株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション 照明計画と電気設備図面~コンセントの種類

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション 照明計画と電気設備図面~コンセントの種類

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
画像A ■1階リノベーション照明計画図面
小さくて分からないので、ピンクで囲った部分を抜き出した図面を参照しながら説明させていただきます。
 ■1階リノベーション照明計画図面~一部抜粋
①~④はコンセントのマークで、設置する壁側に黒塗りがくるように表記します。

①はコンセントマークにEが付いていますが、このEはアース線(Earth)の意味で、アース付コンセントということになります。
①は冷蔵庫用コンセントで、その少し右にもアース付コンセントがありますが、ここはウォシュレット用です。

皆さんがリノベーションを行う際に業者から設備図面が出てきて、冷蔵庫や洗濯機用コンセントに「E」がない場合、アースを付けなくても大丈夫ですかと質問してみてください。
さて、その業者はどんな回答をするのでしょうかね~?

②と③はコンセントマークに2が付いて、2口コンセントの表記です。
③は既存となっていて、既にそこに2口コンセントがあり、注釈で「家具に干渉する場合は右に移設」となってます。
この壁に造作家具のリビング飾り棚収納を設置するにあたっての注釈です。

④コンセントマーク+3で、3口コンセントという意味です。 簡単でしょ?
もう1ヶ所3口コンセントが近くにありますが、これに関しては後でご説明させていただきます。

⑤は〇にLですが、LANコンセントを表しています。
彼女が台所にも絶対必要とのことでした。
これは間に合わせで作成した記号で、正式なものではありません。
正式なものがあると思いますが、調べるのを怠り、ついスピードを優先してしまいました。

⑥は設備記号ではなく、照明の位置を表したものです。
洗面室も台所もこの辺りはBの照明を使っていて、Bは白熱球60W相当のダウンライトです。
⑥にあるダウンライトBは、壁の人感センサースイッチで点灯するようにします。
■リノベーション前1階平面図(既存図)
1階既存です。
■1階リノベーションプラン:最新版
■リノベプラン:階段天井とゲストルーム入口 ■リノベプラン:階段天井とゲストルーム入口
■ 【更新】 リノベーションプラン:2階平面図
■1階リノベーション前平面図(既存図)
■リノベプラン施工中:現場調査 ■リノベプラン施工中:現場調査
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事