株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション 既存階段の天井を低くして階段上に廊下を造作

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション 既存階段の天井を低くして階段上に廊下を造作

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■ 2階リノベーション前平面図(既存図)
■2階リノベーションプラン:最新版
■リノベーションプラン:ゲストルーム入口段差
階段の真上に位置するゲストルームの入口の段差を、最小限の187mmにすべくリノベーション現場は大工工事が始まっています。
■リノベーション大工工事:階段天井位置変更工事
物入1を解体して全部無くなっているので分かりづらいと思いますが、足場板を渡してある空間、まさしくここがゲストルームの入口になります。

間柱(柱と柱の間の細井柱)にFケーブル(グレーの線:工事用電気ケーブル)を這わしてあるのが分かります。

この時点では、電気の先行配線工事がかなり進んでいます。
■リノベーション大工工事:階段天井位置変更工事
さきほど足場板が渡っていた空間で、ここは階段室ということになります。

左にちょこっと写っているのが大工で、納戸2側で作業しています。

入口段差を187mmにすべく作業中で、ゲストルームの入口の床下地を組んでいるところです。
階段を挟んで反対が廊下側で、すでに基準となる下地材の取付が終わっています。
■リノベーション大工工事:階段天井位置変更工事
廊下側からの画像です。
ゲストルームの入口段差の立ち上がりが、出来ていっているのが分かると思います。
■リノベーション大工工事:階段天井位置変更工事
これで分かりやすくなりました。
入口段差になる形が出来ました。
あとは階段室から下地の補強工事を行います。

段差部表面のラーチ合板 にフローリング12mmを貼れば、入口段差が187mmになります。
■リノベーション大工工事:階段天井位置変更工事
階段室を見下ろしています。

これだけでは、階段の天井がどれだけ低くなったかは分からないですよね。

約30cm低くなりましたが、圧迫感やデザイン的に支障が出るようなことはありません。
コーデKから4~5日のうちにはと約束してあった照明プランが出てきたので、次回にでも見ていただきます。
■リノベプラン:階段天井とゲストルーム入口 ■リノベプラン:階段天井とゲストルーム入口
■1階リノベーションプラン:最新版
■ 【更新】 リノベーションプラン:2階平面図
■1階リノベーション前平面図(既存図)
■リノベプラン施工中:現場調査 ■リノベプラン施工中:現場調査
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事