株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション 壁・天井が出来る前に電灯配線の先行配線工事

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション 壁・天井が出来る前に電灯配線の先行配線工事

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
リノベーション現場は解体工事が終わり、電気工事が始まりました。
■リノベーション前:2階平面図
リノベーション前の2階平面図です。
■2階リノベーションプラン:最新版
現時点での2階リノベーションプランです。
■リノベーション電気工事:先行配線工事 ■リノベーション電気工事:先行配線工事
電気工事が始まっていますが、この時点で行うのは最終的に壁や天井の中に隠蔽される配線を、壁や天井のボード(クロス下地になるもの)が貼られる前に通線しておく先行配線工事です。

左画像はプラン図面A部分で、Fケーブル(工事用電気ケーブル)が天井裏から床下まで配線されています。
右画像はプラン図面B部分で、子供部屋の照明用電灯配線の作業です。

彼女とコーデKとの間で照明計画を見直していて、いつまでにまとめればいいか、とグループLINEにありました。
ご覧のように先行配線工事が始まっているので、4~5日以内にはという回答をしましたが、ただでさえインテリアの仕様決めやショールーム巡りで多忙を極めている2人なのに、さて間に合うのでしょうか....

さらにコーデKからグループLINEでアイネックスの現場監督に、1階の掃出窓、出窓、腰高窓、玄関ホールの窓の寸法を測ってメールください、と来ました。
カーテン関連の仕様を決めたいとのことです。
決して傍から見ているわけではないのですが、2人は体力が持つのかと心配になるほど、あとからあとからやることが増えていっていますね。
■1階リノベーションプラン:最新版
さらに自ら追い打ちをかけるようにコーデKから、彼女と打合せをして、もともとピアノがあったところ(赤部分)にも造作家具を設置するとのこと。
プラン図面はすでに造作家具で行うことが決まっている、下駄箱とTVボードと合わせて早急に仕上げますとのこと。

逆にどれだけ忙しくなれば満足なの?といった感じです....(笑)
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
■1階リノベーションプラン:最新版
台所の冷蔵庫横収納のプランを見ていただきます。


リノベグループLINEに彼女から、1階トイレのペーパーホルダーはもう決めたが、2階で使う2連ペーパーホルダーがいいのが見みつからな~い、と困っているメールが入っています。

ペーパーホルダーは好き嫌いがありますからね~。
ごくごく一般的なものでいいという方もいれば、今回のように見つからな~いと、気に入るものが見つかるまで探す方もいらっしゃいますね。
案外と大事なんですけどね、ペーパーホルダー。
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事