株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション 床の段差や障害をなくしてバリアフリー化

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション 床の段差や障害をなくしてバリアフリー化

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前2階平面図
■リノベーション前:和室
昨日見ていただいた、和室の納戸2から納戸1を見た画像です。
■リノベーション前:残置物処分後和室
彼女の奮闘の甲斐あり、家の中が空っぽになりました。

奥まで繋がっているので、納戸1の窓明かりが見えていますね。

この状態で見積とプランをさせていただければ非常にありがたいのですが、現場調査時に荷物が多く現状を把握しきれないことがあります。
工事着工間際、部屋が空っぽになった際に、想定外の物が現れるということもしばしばあります。
今回は想定通りだったので良かったです。
■リノベーション前:洋室2
同じように荷物がたくさんある状態の洋室2の納戸1です。

和室がそうであったようにこの納戸も、外から見た造りは完全に押入にしか見えませんよね。
■リノベーション前:残置物処分後洋室2
こちらも空っぽになった状態です。

リノベーション後は納戸は全部なくなって、新しい空間に生まれ変わります。
■リノベーション解体工事:和室
解体工事中の現場を撮ると、必ずこのように埃だらけになります。

障害物が全部無くなり、納戸1の窓が見えています。
情報(頂いてる既存図面)であった窓とは、位置も種類も違っていました。

まあこんなことはよくあることで、特にプランに影響することがないので問題なしですね。
以前にこんなことがありました。
仕事柄らしいですがどの部屋も荷物が山積みのお宅で、以前にトイレだったところを復旧したいとのことで、リフォームプランと見積を進めていました。
工事が近づいたある日、お客さまが大量の荷物を片付けてもトイレの排水管や給水管が見つからないと連絡がありましたが、アイネックス側では何もするすべがなく、その後の連絡をお待ちしました。
結果はお客さまの思い間違いで、トイレがあったのは隣の部屋だった、チャンチャンという落ちです。
■リノベーション解体工事:洋室2
洋室2の方は床下地の解体に進んでいます。

以前に増築工事を含んだリフォームを行ったそうで、至るところで床に段差があります。
今回リノベーションで床はバリアフリーにする予定です。
■1階リノベーションプラン:最新版
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
■リノベーション前:和室 ■リノベーション前:和室
■1階リノベーションプラン:最新版
台所の冷蔵庫横収納のプランを見ていただきます。


リノベグループLINEに彼女から、1階トイレのペーパーホルダーはもう決めたが、2階で使う2連ペーパーホルダーがいいのが見みつからな~い、と困っているメールが入っています。

ペーパーホルダーは好き嫌いがありますからね~。
ごくごく一般的なものでいいという方もいれば、今回のように見つからな~いと、気に入るものが見つかるまで探す方もいらっしゃいますね。
案外と大事なんですけどね、ペーパーホルダー。
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事