株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
戸建住宅・マンションのリノベーション 都度プラン図面を作成して距離感を把握する
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■2階リノベーションプラン:最新版
洗面台を反対の窓側に変えて明るくしたい、と彼女からご要望があったので、取り敢えず更新したリノベーションプランを見ていただきます。
■ 【更新】 リノベーションプラン:2階平面図
前述したように洗面台の位置が変わったので、室内物干しワイヤーも位置と向きが変わっています。
洗面台と掃出窓の距離がかなり近いですね。
このように図面に落とし込んでみないことには、距離感がつかめないですよね。
さて、彼女がこの変更後のプランを見て、どう判断されるでしょうか?
引き出し線の赤文字は、衣類乾燥機を電気からガスに変えたいとあったので、「100Ф排気ダクト・ガス配管必要」と記してあります。
上記以外にも変更箇所があります。
寝室のウォークインクローゼットの入口が、開き戸から引き戸に変わりました。
また、ウォークインクローゼットの外壁側のハンガーパイプが右端まで延ばしました。
ハンガーパイプの下は2~3枚の可動棚にします。
ここには洋服を掛けるのは無理なので、ネクタイとかベルトを掛けるのでしょうか。
まだ変わったところがあります。
廊下の収納です。
申し訳ないことに私の大勘違いで、大きい収納と小さい収納が逆でした。
小さい方の収納はハンガーパイプを設置しないで、可動棚の前をがらんと空けておくというご要望は回避され、また元に戻っています。
この更新プランを彼女にメールして、彼女の意見を聞き、再度更新したプランが下です。
■ 【更新2】 リノベーションプラン:2階平面図
洗面台が元の位置に戻りました。
私もこっちの方がいいと思います。
窓の近くでなくても、照明の力で十分明るさはカバーできます。