株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
戸建住宅・マンションのリノベーション 押入をクローゼットや収納に効率よくリフォーム
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■2階リノベーションプラン:最新版
2階リノベーションプランに彼女からご要望がありました。
■2階リノベーション:施主変更依頼内容 |
|
|
|
|
廊下の小さい方のクローゼットを奥の可動棚はそのままにして、ハンガーパイプは付けないで普通の物入れに変更したいとのことです。
押入だったところは有効奥行が85cmぐらいあるので、収納の中身をどうするか非常に悩みどころですよね。 クローゼットの奥行は60cmあれば十分なので、残りの25cmをどう使うかということになります。
衣類が多いご家庭は変更前のように、奥を可動棚、手前をクローゼットにした方が効率のいい収納になります。 洋服を一旦取り出してから可動棚を使うことになりますが、家の中にある捨てに捨てきれない物をしまっておくとか、本棚にしておくのもいいと思います。
|
衣類より物が多いご家庭は、全部奥行85cmの棚にする手もあります。
収納量は格段に増えますが、奥にしまった物の出し入れが非常に骨の折れる作業になるため、面倒くさがり屋さんには向いてないと思います。(これ私のこと、奥の物は間違いなくそのまま!)
押入の裏に部屋がある場合は、手前をクローゼットか収納にして、残りの25cmを隣の部屋から使う収納にすれば一番使いやすいと思います。
今回もそれが可能ですが、はたして洗面室に奥行25cmの収納がたくさん必要かということになります。
洗面室にもご要望があります。
洗面台の設置位置を入口側に変更したいともことです。
その場合、洗面台のトールキャビネットを設置できなくなるので、トールキャビネットだけは洗濯機側に設置するか、洗面台と同じシリーズで揃えずに別の収納棚で考えてもいいとのことです。
さて、この変更はどんな意味があるのでしょうか?
LINEのやり取りではなく、直接話をして聞くことにします。
また、衣類乾燥機を電気ではなく、ガスにしたくなったとありました。
リフォーム工事で衣類乾燥機を設置される方は、十中八九ガスをご指定されますね。
■2階リノベーションプラン平面図
■リノベーションプラン:2階平面図
■1階洗面脱衣室:床仕上げ材 |
|
■1階洗面脱衣室:床仕上げ材 |
|
|
|
1階の洗面脱衣室のフロアタイルで、タイルのサイズは300×450です。
右画像のように異なる色柄でデザイン貼りできるのも、このフロアタイルの特徴です。
■キッチン:床仕上げ材 |
|
■キッチン:床仕上げ材 |
|
|
|
■2階洗面室:床仕上げ材 |
|
■2階洗面室:床仕上げ材 |
|
|
|
■リノベーション内装仕上げ材:1階フローリング |
|
|
|
|
2階のフローリングは、やはりパナソニックのベリティスフロアーWハードコートクリア1本溝 アッシュクリアー色です。
このシリーズはコスパに優れていて私も大好きで、よくお客さまにもお勧めするフローリングです。
他のカラーバリエーションも素敵で1本溝と2本溝があり、若干1本溝の方が割高になります。
|