株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅のリノベーション 階段の降り口に隣接する居室の入口は引き戸の方が安全

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅のリノベーション 階段の降り口に隣接する居室の入口は引き戸の方が安全

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
彼女とコーデKで進めているインテリアの打合せが順調なようで、施工サイド(アイネックス)と足並みを揃えておきたいとの要請があり、3者が集まることになりました。
後ろから、「わっ」とやられて3週間が経過しています。
■リノベーションプラン:1階平面図
■リノベーションプラン:2階平面図
上がこの時点でのリノベーションプランで、2度目の3者打合せのたたき台になります。


そして3者打合せは、13時から4時間ほどかかりました。
やはりメインテーマはインテリアで、使用する内装仕上げ材のテクスチャーや色柄に終始しました。
それでも2階に関しては、若干のプラン変更がありました。
■リノベーションプラン:更新 2階平面図
変更箇所はトイレです。
手洗カウンターをコンパクト手洗器にして、壁をまっすぐにしました。
それはこっちの方がスッキリしますね。
また入口も開き戸から引き戸に変更になりました。
階段の降り口のところなので、引き戸にした方が安全で使いやすくもなり、これもプラスの変更ですね。

引き戸は構造上アウトセットタイプなり、引き戸の開閉運動は廊下側に見えてきます。
ということで、トイレの照明と換気扇のスイッチは位置も変更になっています。

引き戸になったことでトイレの動線が使いやすく、コンパクトになったので、奥行を浅くして、子供部屋とウォークインクローゼット側から使える収納を造ることになりました。

トイレと階段の間に矢印がありますが、これはフローリングを貼る方向を表しています。

子供部屋も少し変更があります。
入口が開き戸からアウトセット上吊り引戸になり、スイッチが逆側に変わり、ウォークインクローゼットの入口が開き戸からカーテンに変更になりました。
■リノベーションプラン:更新 2階平面図
ご主人のひと言で玄関ドアも新しくすることになりました。

リノベーション(リフォーム)で玄関ドアを新しくする場合は、2通りの方向があります。
■リフォーム用玄関ドア:カバー工法 ■リフォーム用玄関ドア:カバー工法
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事