株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
戸建住宅・マンションのリノベーション リフォームのインテリアコーディネーターとは?
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
株式会社アイネックス事務所
突然ですが、アイネックスのオフィスです。
正面の壁に文字らしきものがあるのが見えますか?
株式会社アイネックス 心得 |
|
|
|
|
20年近く前に、社の心得を認めてもらった書です。
長い年月の間に半紙が黄ばんで皴になっているのも味があるでしょ。
これを書いてもらった人物が、前回「わっ!」と嚇した彼女です。 いまはインテリアコーディネーターの肩書のようですが、書道の師匠でもあります。
|
彼女とはそれは古~い家族ぐるみの付き合いで、互いの子がまだ幼いころ一緒に旅行に行ったほどの仲です。
新卒で社会人になった会社からなので、それは古い付き合いです。
私は丸10年で会社を退社してこの業界に、人事部にいた彼女はその6~7年前に辞めて、密かに設計士の資格を取得するなど、前職とはまったく異なる道を歩み始めていました。
インテリアの学校に通っていて、かつ設計士の資格も取ったと聞いたのは、それからしばらくしてからのことで、同じ業界にいたことに驚いたものです。
彼女とは幾度か仕事をさせていただきましたが、最初は彼女が設計に携わった案件のリフォーム工事でした。
その中にはリフォームではなく、彼女自身の自宅で新築工事に関わる造作家具工事であったり、彼女の実家のリノベーションなども彼女の設計のもと工事を請け負わせていただきました。
途中で申し訳ないのですが、初詣に行く時間になったので続きはまた明日に....
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン:1階平面図
■リノベーションイメージ:浴室・洗面 |
|
|
|
|
洗面台と浴室の関係はこのイメージでいくことになりましたが、ガラスフレームの色などカラーコーデに関しては、彼女が独自で依頼するコーディネーターの方にお任せするとのことです。
|
■リノベーション前:玄関下駄箱 |
|
■リノベーション前:玄関下駄箱 |
|
|
|
この下駄箱を加工して再使用する案です。
既存の下駄箱を左の壁から切り離して、傘立が置けるぐらいのスペースを開けて再設置し、右の余ったところは造作材を入れて一体化しようとするものです。
うまく一体化させるために、造作材を含めて既存下駄箱の上に新しく天然石を被せて貼るというプランです。
既存下駄箱の扉と新設の造作材がうまく融合するか?
これは難題ですねー。