株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション 引き戸の使いやすさを見直して建具のリフォーム

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション 引き戸の使いやすさを見直して建具リフォーム

アイネックス小池です

令和3年、あっという間に大晦日です。
コロナで始まりコロナで終わる、最悪の年になってしまいましたね。
来年はいい年になりますように!

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン:窓納まり
便器の横の壁が窓にかかるという点です。
この窓は引違いで3分の2以上が洗面脱衣室側にあるので、開き動作に関しては問題はありません。

お客さまは見た目、そうデザイン的なことを気にされています。

リフォームなので使いやすさ、住みやすさを優先した場合、新築工事とは異なり、このようなケースが頻繁に発生します。

デザイン的に完璧とはいきませんが、何百回とこなしてきているので、お客さまが懸念されるようなことはありません。
■リノベーションプラン:1階平面図
浴室、洗面、トイレをホテルのようにするのもありというお客さまのご意見をリノベーションプランに反映させていただきました。
それを部分的にピックアップしてみます。
■リノベーションイメージ:浴室・洗面・トイレ
同時に洗面脱衣室の入口を開き戸から引き戸に変更しています。
ここは躯体壁の関係上、アウトセット上吊り引戸にしてあります。
最近は引き戸の使いやすさが見直されて、家の中の建具を出来るだけ引き戸にする方が増えていますね。

浴室のユニットバスですが、洗い場の壁には窓があるため鏡を取り付けられないので、小さい鏡を左の壁に付けることになっています。
これはご主人用で、入浴時に髭を剃るためのものだそうです。
私の周りには友人にしろ、お風呂で髭を当たる諸氏が多いです。 なんかダンディズムですよねー。

そして、洗面台の横の壁がガラスになっているのが分かりますか?
■リノベーションイメージ:浴室・洗面
このイメージです。
シェラトンの客間のような....

これって使う人、暮らす人によって、似合う、似合わないがあると?思いませんか
私は完璧に後者ですが。
大晦日なのでソロイチ帰ります。
今年も当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。
来年も皆さまには幸多い年になりますようにお祈り申し上げます。
■リノベーション前:玄関下駄箱 ■リノベーション前:玄関下駄箱
この下駄箱を加工して再使用する案です。

既存の下駄箱を左の壁から切り離して、傘立が置けるぐらいのスペースを開けて再設置し、右の余ったところは造作材を入れて一体化しようとするものです。
うまく一体化させるために、造作材を含めて既存下駄箱の上に新しく天然石を被せて貼るというプランです。

既存下駄箱の扉と新設の造作材がうまく融合するか?
これは難題ですねー。
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事