株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション アイランド型キッチンの使いやすい動線プラン

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション アイランド型キッチンの使いやすい動線プラン

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン A案:1階平面図
昨日最後に見ていただいたプランですが、これはお客さまのお宅に冷蔵庫を見に行って、その日のうちに変更して、お客さまには出来上がり次第メールで送りました。

図面のタイトルにA案としてありますが、同時にB案も作ってお客さまに送ってありますので見てください。
■リノベーションプラン B案:1階平面図
A案とあまり変わってないように見えますが、実はかなり変わっていますよ。
お客さまにはメールで変更箇所はコメントしてあります。

結論から言うと、お客さまはB案の方が気に入ったようでした。
さて、なにがどう変わったか分かりますか?

まず、アイランド左右の通路幅が変わっています。
冷蔵庫側は冷蔵庫のドアが閉まっている状態で76.5cmでしたが86.5cmと10cm広がり、反対側は60cmだったものを70cmと同じく10cm広くなりました。
アイランドの幅は変わっていませんが、通路部だけで20cmも広くなっています。

さてさて、この20cmはどこが犠牲になったのでしょうか?
パッと見はあまり変わってないように見えますよね。
寸法が変わっている箇所はお気付きだと思いますが、便器の前の収納で、幅70cmだったものが50cmと20cm小さくなっています。
便器の左右の空きも変わってなく、収納の幅を20cm小さくしただけでは、アイランドの左右通路の幅を広げられませんよね。

図面には記載がありませんが、120cmだった洗面台100cmにして、ここで20cm全体的に浴室側にずらしました。
2階にはメインの洗面台を設置するので、ここは100cmでもいいのでは?という提案です。

浴室側に20cmずらした効果は他にもあります。
冷蔵庫の右横に新しく収納を造ってあります。
もともとパントリーがほしいとのご要望だったので、それが適わない分少しでも収納が増えた方がいいのではないでしょうか?
部分拡大した図面です。
アイランドは幅(約184cm)も奥行(110cm)も広くなっています。
シンクの左に広い作業スペースがあるだけではなく、ダイニング側も広くなっています。
ここは調理後の料理を並べて撮影をするのもいいでしょうし、できた料理を一旦置いてダイニングテーブルに配膳するのにも便利ですね。

コンロ側カウンターとアイランドとの間は90cmですが、お子さんがお嬢さんということなので、いずれ2人でキッチンに立つことでしょうし、すれ違える間隔として90cmは確保したいですね。

また、キッチン⇔リビングダイニングの2wayはシンメトリー(778mmと777mm)にしてありますが、使用頻度を考えると冷蔵庫側を広く取った方がいいかもしれません。

冷蔵庫はお客さまが手持ちのものを使う予定とのことなので、お客さまからお聞きした実際寸法で落とし込んであります。
ただ実際寸法で描いてありますが、ドアの開き勝手や排気方法によっては冷蔵庫の前の通路を広くして、反対側の通路を狭くする可能性があります。
シンクをもう少し小さくして、アイランドの幅を小さくするのも手ですね。

このプランもお客さまとはメールでやり取りして見ていただきました。
お客さまのイメージに近づいたようで、メールではなく電話があり、お手持ちの冷蔵庫の話になりました。
お客さまは同じ杉並区の車で7~8分のところにお住まいなので、これから冷蔵庫を直接見に行くことになりました。

お客さまと距離が近い、これほど話の早いことはありませんね、すぐ打合せに伺えばいいのですから。
冷蔵庫を見てきた後のプランは明日にさせていただきます。
大きく変わったところ、次はアイランド型キッチンです。

アイランドの方にシンクを設置して、シンク横は広い作業スペースにするという内容です。
これはリノベーションをすると決めた時からの構想なので、ということです。
■リノベーションプラン:1階平面図
リノベーションにより変わる様子を分かっていただくために、リノベーション前の図面をときどき入れさせていただきます。
■リノベーションプラン:室内物干し ■リノベーションプラン:室内物干し
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事