株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション 洗面脱衣室とトイレを同じ空間にするメリット

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション 洗面脱衣室とトイレを同じ空間にするメリット

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■リノベーションプラン:1階平面図
上は前回までの1階プラン図面ですが、また大きな変更がありましたので見ていただきます。
■リノベーション改定プラン:1階平面図
分かりましたか?
洗面脱衣室とトイレが同じ空間になり、同時に2階に設定する予定だった洗濯機置き場もここに移りました。

もちろんお客さまの要請によるものですが、お客さまさえ宜しければトイレと洗面脱衣室を同一空間にする方が、使える面積が限られている場合は、かえって使いやすくなる可能性が広がります。

例えば、以前1317サイズだったユニットバスは、図面に記載こそありませんが、1616にサイズアップしていますし、洗面台は幅90cmから30cmも広くなって120cmです。

洗面脱衣室に洗濯機置き場を設定しますが、洗濯機パンを設置するために、壁の一部が台所側に出っ張った形になっています。
その結果、ご覧のように壁の形が凸凹してしまいましたが、構造的な問題や地形(じがた)などで止むを得ない場合は別として、設計したというより無理に割り当ててパズルを解いたような感じがして、個人的には好きではありませんね。

次にキッチンの方はというと、洗濯物置き場の煽りを受けて、その分スペースが狭くなりました。
アイランド型の作業台が幅153cmから123cmに30cm狭くなりました。
そして洗濯機置き場のために出っ張った部分にはカウンター収納を考えていますが、どことなく取って付けた感がありますよね。
■リノベーション改定プランⅡ:1階平面図
それよりもこのプランのように冷蔵庫をこの位置に移して、増築工事をやめた方がいいかもしれませんね。
冷蔵庫の前にスペースがないので、冷蔵庫は左開き仕様に限りますが、増築工事がなくなるので、その分違うところに費用を回せますからね。
■リノベーション前:1階平面図
リノベーション前の1階平面図です。
■リノベーションプラン:室内物干し ■リノベーションプラン:室内物干し
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事