株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
戸建住宅・マンションのリノベーション アイランド型キッチンにおいてのシンクの位置
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図 |
|
|
|
|
やっぱりお風呂は1階のままでということになりました。
トイレは1階にも2階にも設置することは必須なので、お風呂の位置や大きさなども合わせてプランをしなくてはいけませんね。
|
■第1回打合せリノベーションプラン:1階平面図 |
|
|
|
|
これは初回の打合せ用1階リノベーションプランですが、私の方にもやっぱりと思う大きい変更がありました。
お客さまのキッチンに対してのご要望に、「シンク側をアイランド型にして....」とありましたが、やっぱりアイランド型はアイランド型でした。
|
「シンク側はアイランド型で壁から離して、キッチンからダイニングへは2wayの動線にしたい」ということです。
そして「シンク横に広い作業スペースがほしい」というご要望はそのままです。
絶対スペースの問題もあるので、何かしらの対策がプランに求められます。
■リノベーションプラン:1階平面図
トイレと浴室/洗面脱衣室を完全にセパレートにするプランです。
どのように設計しても絶対的にスペースが足りないため、一部増築して冷蔵庫置き場を造ります。
キッチンですがお客さまのご要望は、アイランド型にして、アイランドの方にシンクをということですが、コンロと同じ側にシンクを配置したレイアウトにしてあります。
お客さまがアイランド型を希望する理由をお聞きしたところ、一番は仕事がら作った料理を撮影したり、調理の下ごしらえ作業を回りの人が見やすいように、ということでした。
この方の職業は料理教室...、と思うでしょ?
違うんですよねー。 職業を発表するとその世界の第一人者のため分かってしまうので伏せておきます。
話を戻します。 なぜシンクをコンロと同じ側にしたかということですよね。
これは私の経験上からの提案によるものです。
シンク横に広い作業スペースを設けて、そこで下ごしらえをしてコンロ側に移動するわけですが、その際どんなに気を付けていても何かしら床に垂らしてしまい、それをイチイチ拭くのが面倒だからです。
調理によっては洗った食材を直接コンロへということもあるので、水も床に垂れますよね。
そういうわけでお客さまも納得されて、このレイアウトになった次第です。
■リノベーションプラン:室内物干し |
|
■リノベーションプラン:室内物干し |
|
|
|