株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
戸建住宅・マンションのリノベーション 劣化も少なく大切な建材はレガシーとして残す
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
ところで、既設の階段のことはまだ何も触れてなかったので、2階のリノベーションプランをご覧いただく前に、まず階段を見ていただきます。
■リノベーション前:既設階段 |
|
■リノベーション前:既設階段 |
|
|
|
結論から言うと、この階段もレガシーとして残します。
重厚感があり手の込んだ造りで、何十年も使ってきてので小さい傷こそありますが、ほぼ劣化は見られない健康な状態です。
木目の柄から踏み板は無垢の杉だと思いますが、小さい傷は補修するなり美装工事を施して、大切にレガシーとして残すことになっています。
■リノベーション前:2階平面図 |
|
|
|
|
リノベーション前の2階平面図です。 下のプラン図面が、リノベーションの打合せを進める上でのたたき台になります。
|
■リノベーションプラン:2階平面図
以前にも申し上げましたが、お客さまのご要望にある「夫婦の寝室」と「主人の書斎」を、「奥さまの寝室」と「ご主人の寝室」と早合点して、誤ってプランしてしまいました。
結果的には、この配置のままで決まるのですが、寝室1が夫婦の寝室になり、ベッドを2台置きます。
お客さまが抱くリノベーションイメージが2階はまだ完全には定まっていない中で、はっきりしていたのは、お風呂を2階に移すこと、それと、お風呂、洗面、洗濯、化粧を1ヶ所に集約して、洗濯→干す→取り込み・一時置き→たたむ・アイロンかけの作業動線をスムーズな流れにしたいということです。
上記のことを踏まえて、バルコニーに掃出窓で繋がっている真ん中の部屋をお風呂・洗面・洗濯スペースに配置しました。
■キッチンプレゼンテーション:調理スペース側 |
|
|
|
|
調理スペース側も当然同じ扉で、人工大理石カウンターです。
レンジフードはマントル型にして、調理器はIHクッキングヒーターのコンロだけでいいとのことなので、グリルはなくカウンター下は全部引出式収納になっています。 |
■リノベーションプラン:1階平面図 |
|
|
|
|
アイランド=島にしたら、このようなレイアウトになります。 そうなると、ダイニングテーブル&チェアもピアノ側に最低60cmは寄せることになり、この辺りはスペースが広いのでまだ余裕がありますが、シンクの横の作業スペースはその分(60cm)狭くなります。
先に申し上げましたが、あくまでこれは一番最初のたたき台プランなので、キッチンのレイアウトなどを含めて、これから壮大な打合せを行う必要があります。
|