株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション 洗濯物を干す、取込む、たたむ、スムーズな動線

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション 洗濯物を干す、取込む、たたむ、スムーズな動線

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
1階のリノベーションプラン概要を見ていただきましたので、次は2階のプラン概要をご覧いただきますが、その前に現況図とお客さまのリノベーションに対してのご要望をおさらいしておきます。
■リノベーション前2階平面図
2階リノベーションのご要望
■夫婦の寝室について
ウォークインクローゼットがほしい。

■お風呂を2階に
お風呂がある部屋に、洗面、洗濯、化粧台を一箇所にまとめる~洗濯物を干す→洗濯物を取り込む(取り込んだ洗濯物を一時置きする場所)→合間をみてたたむ、アイロンをかけるという流れをスムーズな動線で作業できるようにしたい。

■現在の納戸と和室の使い方を提案してほしい。

■夫婦の寝室、主人の書斎、娘の部屋、それとお客さまが泊まるゲストルームがほしい。

という内容です。


今日は年内最後のお墓参りに行くので、そろいち帰ります。
皆さんならどういうプラン、配置にするか、考えて見てください。
正解がないので、意外と面白いですよ。
■リノベーション前:1階平面図
1階リノベーションプラン概要、次はリビングダイニング奥のワークスペースを見ていただきます。
■ワークスペース イメージ画像 ■ワークスペース イメージ画像
■キッチンプレゼンテーション:調理スペース側
調理スペース側も当然同じ扉で、人工大理石カウンターです。

レンジフードはマントル型にして、調理器はIHクッキングヒーターのコンロだけでいいとのことなので、グリルはなくカウンター下は全部引出式収納になっています。
■リノベーションプラン:1階平面図
アイランド=島にしたら、このようなレイアウトになります。
そうなると、ダイニングテーブル&チェアもピアノ側に最低60cmは寄せることになり、この辺りはスペースが広いのでまだ余裕がありますが、シンクの横の作業スペースはその分(60cm)狭くなります。

先に申し上げましたが、あくまでこれは一番最初のたたき台プランなので、キッチンのレイアウトなどを含めて、これから壮大な打合せを行う必要があります。
統一感を考慮して、専門のコーディネーターに依頼するとのことですが、だからと言ってあまりにもコーディネイトをしづらいプランではちょっと無責任なので、プランの段階でも考えておかないといけませんね。

この時点ではまだコーディネーターは決まっていません。
お客さまが雇うコーディネーターは、レイアウト全体をコーディネートするのか、それともカラーコーディネートだけなのか、その範疇も分からないので、プランをするのも多少手探り状態が不安が残ります。

LDKに入った際に、キッチンからリビングダイニングまで全体が目に入る造りなので、猫足のピアノは入口の横に置いて、壁を立ててピアノが目に入らないようなプランになっています。

リビングに入った際に両脇に壁があるのは圧迫感がありますが、入ったときの第一印象を考えた上でのプランということで....。
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事