株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
戸建住宅・マンションのリノベーション キッチンレイアウト アイランド型キッチン
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図 |
|
|
|
|
リノベーション前の平面図です。 台所とリビングダイニングの壁をなくして、広いリビングダイニングキッチンにリノベーションします。
|
■リノベーションプラン:1階平面図
それでは、1階リノベーションプラン概要の説明の続きです。
まず、キッチンからいきましょうか。
リビングダイニングはフローリングを貼りますが、キッチンの床は掃除がしやすいようにタイルにしたいというご要望があります。
パントリーを含めてキッチンの床はタイルで考えていますが、シュークロークは2wayでパントリーとも繋がるので、ここまでタイルで考えています。
シュークロークの床にタイルは適していると思います。
シュークロークの換気のために、2wayのドアを開け放したときは、とても素敵に映ると思います。
まさに、映えしますよ、バエ!
さてキッチンですが、「2列型アイランドキッチン~外壁側に調理器具、リビングダイニング側にシンク」と「
シンクの横にたっぷり作業スペースがほしい」というご要望があります。
プランは「シンクの横にたっぷり作業スペース」を重視して、シンクの横を2mぐらいの広さにしてあります。
しかし、お客さまがご要望としているアイランドが文字通りの島であった場合は、シンク側も壁から離すということになります。
■リノベーションプラン:1階平面図 |
|
|
|
|
アイランド=島にしたら、このようなレイアウトになります。 そうなると、ダイニングテーブル&チェアもピアノ側に最低60cmは寄せることになり、この辺りはスペースが広いのでまだ余裕がありますが、シンクの横の作業スペースはその分(60cm)狭くなります。
先に申し上げましたが、あくまでこれは一番最初のたたき台プランなので、キッチンのレイアウトなどを含めて、これから壮大な打合せを行う必要があります。
|
統一感を考慮して、専門のコーディネーターに依頼するとのことですが、だからと言ってあまりにもコーディネイトをしづらいプランではちょっと無責任なので、プランの段階でも考えておかないといけませんね。
この時点ではまだコーディネーターは決まっていません。
お客さまが雇うコーディネーターは、レイアウト全体をコーディネートするのか、それともカラーコーディネートだけなのか、その範疇も分からないので、プランをするのも多少手探り状態が不安が残ります。
LDKに入った際に、キッチンからリビングダイニングまで全体が目に入る造りなので、猫足のピアノは入口の横に置いて、壁を立ててピアノが目に入らないようなプランになっています。
リビングに入った際に両脇に壁があるのは圧迫感がありますが、入ったときの第一印象を考えた上でのプランということで....。
■玄関先と三和土タイル施工事例 |
|
■玄関先と三和土タイル施工事例 |
|
|
|