株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
戸建住宅・マンションのリノベーション 風呂+洗面・化粧+ユーティリティスペース
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
次は2階のリノベーションに対してのお客さまのご要望を見ていただきます。
■リフォーム前:2階平面図
親御さんのときにも一度リフォームをされたとのことですが、その際に一部増築も兼ねていたそうです。
新築工事時の図面がないので確実ではありませんが、北東の納戸1の辺りが増築部分ということです。
2階のリノベーションのご要望は、
■お風呂を上に。
洗面、洗濯(洗濯機置場も2階)、化粧台を1ヶ所にまとめて、洗濯した物を干す→乾いた物を取り込んで仮置きしておく、という流れをスムーズにしたい。
いまの洗面化粧台は幅60cmで狭いため非常に使いにくいので、洗面器を置いて付けおき洗いができるような広いものにしたい。
■洗面風呂洗濯室以外に、1.夫婦の寝室、2.夫の書斎、3.娘の部屋、4.ゲストが泊まれる部屋があればよい。
■夫婦の寝室にウォークインクローゼットがほしい。
■現在の納戸と和室の使い方を提案してほしい。
■ベランダがダサいのでカッコよく、使いやすくリニューアルしたい。
という内容です。
最初の「お風呂を上に」の内容はよ~く分かりますね。
要は、お風呂と広い洗面化粧台、それと洗濯して、干して、取り込んでおいて、アイロン掛けもできる家事スペースを同じ空間で完結したいということですね。
風呂+洗面・化粧+ユーティリティスペースですかね?
次回はお客さまからいただいたイメージ画像と一緒に、もう少し掘り下げて見てみましょう。
■リフォーム前:玄関 |
|
|
|
|
タイルはお家の中まで繋がっています。
このように玄関先から三和土までタイルが繋がっていると、玄関ドアを開けたときに一体感があるのでそれは美しいですが、通常玄関ドアは閉めてありますよね。 これって内と外ともタイルを使う場合、同じタイルにしたほうがいいのでしょうか?
|
■玄関先と三和土タイル施工事例 |
|
■玄関先と三和土タイル施工事例 |
|
|
|