株式会社アイネックス 公式ブログ
テレワーク中の自宅にワークスペース オシャレに生活と仕事の場を分離
ワークスペース新設リフォーム LDKに造るのでオシャレなワークスペースにしたい
アイネックス小池です
「テレワーク中の自宅にワークスペース オシャレに生活と仕事の場を分離」が竣工したので、リフォーム後の画像を見ていただきます。
当案件は令和3年2月に竣工したもので、ご自宅にワークスペースを造作するリフォームはアイネックスとして2件目でした。
長引く緊急事態宣言下で政府の強い意向もあり、テレワークの割合がますます増加して、現時点ではご自宅にワークスペースを新設した施工事例が5件になりました。
喜んでいいのか非常に悩ましいところです。
リフォーム前平面図:不動産販売図面 |
|
|
|
|
LDKの一角、緑枠のところに、2人で使用するワークスペースを新設します。
|
リフォーム前LDK |
|
|
|
|
正面の収納を解体撤去して、ここにワークスペースを造ります。
|
もう一度ワークスペースに対してのお客さまのご要望を確認しておきます。
① LDKの中なのでオシャレなワークスペースにしたい
② 書籍がたくさん収納できる本棚を造作家具で設置したい
③ 2人分のデスクを置ける広さが必要
④仕事をしながらリビングの様子が分かるように、リビングダイニング側は広くガラスを使いたい
という内容です。
リフォームプラン:ワークスペース新設工事平面図
リビングダイニング側は広くガラスを使いたいというご要望なので、ワークスペースの入口はリビングの開き戸側に設けます。
リビングダイニング側に向かってデスクを2台置き、背面に造作家具で本棚を設置します。
次にそれぞれの展開図(立面図)を見ていただきます。
リフォームプラン:ワークスペースリビングダイニング側展開図
縦2連の窓を3列で設置するプランです。
下窓は全部FIXで、上窓はフラップ式で開閉できる窓にします。
デスク(標準の高さ:72cm~75cm)を置いて、デスクの上が10cm前後の壁になります。
ワークスペース内の有効幅は2m50cm以上取れるので、2台のデスクを置いても十分な広さになります。
リフォームプラン:造作家具 本棚側展開図
この本棚を造作家具で製作、設置します。
ワンスパン75cmの本棚が床から天井まで縦3列、壁と壁の間にピッタリに設置します。
こんなにきちっとユニット割りできるのも造作家具の特徴です。
リフォームプラン:造作家具 本棚断面図 |
|
|
|
|
上部ユニットは梁があるので、奥行が19cmになりますが、梁下はA4サイズがゆったり収納できる27cm確保します。
棚板は全部ダボレール式の可動棚にします。 |
リフォームプラン:ワークスペース入口側展開図 |
|
|
|
|
左はアウトセットタイプの上吊り引戸で縦4連のガラス戸、右はリビングダイニング側の窓と同じデザインの縦4連FIX窓にします。
使用するガラスはリビングダイニング側を含めて、全部透明ガラスを使います。 |
明日からリフォーム後の画像を見ていただきます。
リフォーム大工工事:天井内下地入れ |
|
リフォーム大工工事:天井内下地入れ |
|
|
|
リフォームプラン:ワークスペース回り平面図 |
|
|
|
|
壁があったところはちょうどワークスペースの入口ぐらいまでのL型部分です。 L字の縦線のところはフローリングもフローリング下地もなく、L字の横線のところは傷状の白い線があるといった状態です。
|
リフォームに対してのご要望