株式会社アイネックス ホーム ワークスペース新設リフォーム 照明はデザイン性を優先するか?明るさを取るか?

株式会社アイネックス 公式ブログ

テレワーク中の自宅にワークスペース オシャレに生活と仕事の場を分離

ワークスペース新設リフォーム 照明はデザイン性を優先するか?明るさを取るか?

アイネックス小池です

「テレワーク中の自宅にワークスペース オシャレに生活と仕事の場を分離」の続きです。
リフォームプラン:ワークスペース回り平面図
リフォーム内装仕上げ工事:クロス工事
リフォーム工事も終盤に差し掛かり、クロス工事が始まりました。
クロスの施工シーンはこれまで何度も見ていただいたので、割愛させていただきます。
リフォーム電気工事:各種配線工事
クロス工事と並行して、電気の配線工事を行っています。

これは既設の点検口です。
ここがターミナルになっていて、今回リフォーム工事もここで配線を分岐して、配線を増やしたり、切り替えたりしています。
リフォーム電気工事:各種配線工事
ワークスペースの天井センターに、ローゼット(引掛けシーリング)を取り付けています。

リフォームプラン:ワークスペース回り平面図 を見ていただきたいのですが、私が提案したプランでは、ワークスペースの照明はライティングレール(配線ダクト)を設置して、スポットライトを何台か使う予定でした。
それが工事途中で変更になり、センターに1台シーリングライトを設置することになった次第です。
デザイン性を取るか、明るさを取るか、悩みどころですね。
仕事場ということもあり、明るさが勝ってシーリングライトの方を選ばれました。
リフォーム電気工事:各種配線工事
という流れで、シーリングライトのベースを取り付けています。
リフォーム電気工事:各種配線工事
リビングダイニングのシーリングライトのスイッチも移設が終わっています。
ここにワークスペースの照明スイッチも集めています。
リフォーム電気工事:各種配線工事
ワークスペースの中です。
ここも工事途中で変更になった、コンセントの増設工事が終わっています。
リフォーム電気工事:各種配線工事
この面にデスクを置いて、2人ともリビングに向かって座ります。

当初は壁の下側に2口コンセントを2ヶ所とのご要望でしたが、途中で2口コンセントが3口になり、最終的に2口コンセントに戻して、デスクの上になるあたりに2口コンセントを2人分追加しました。
リフォーム内装仕上げ工事:クロス工事
洋室のクロス工事が終わっています。
入って正面の壁のカウンター下をアクセントクロスにしました。
内装仕上げ工事も電気工事も終わって、あとはクリーニングをすれば竣工です。
リフォーム大工工事:天井内下地入れ リフォーム大工工事:天井内下地入れ
リフォームプラン:ワークスペース回り平面図
壁があったところはちょうどワークスペースの入口ぐらいまでのL型部分です。
L字の縦線のところはフローリングもフローリング下地もなく、L字の横線のところは傷状の白い線があるといった状態です。
リフォームに対してのご要望
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事