
リフォーム前平面図:不動産販売図面 | ||
![]() |
リビングダイニングの一角(図面緑枠部分)にワークスペースを造設するリフォーム工事が始まりました。 それでは工事現場を見ていただきます。 |
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事 | ||
![]() |
ワークスペースの横3連の取付が終わっています。 窓の上の天井にところどころ長方形で穴を開けてあります。 |
リフォーム大工工事:天井内下地入れ | ||
![]() |
リフォームプラン:ワークスペース回り平面図を見ていただくと、「天井下地入れ」との記載があります。 矢印はその下地で、ストレートに入っているのが分かります。 開口した天井ボードは元に戻して、回りをパテ処理をした後にクロスを貼ります。 |
リフォーム大工工事:天井内下地入れ | リフォーム大工工事:天井内下地入れ | |
![]() |
![]() |
リフォームプラン:ワークスペース回り平面図 | ||
![]() |
壁があったところはちょうどワークスペースの入口ぐらいまでのL型部分です。 L字の縦線のところはフローリングもフローリング下地もなく、L字の横線のところは傷状の白い線があるといった状態です。 |
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事 | ||
![]() |
リビングダイニング側から見ると、こんな感じです。 窓部が広くて、よさそうな雰囲気ですね。 |
画像A リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事 | ||
![]() |
ワークスペース入口側の縦4連窓を設置しているところです。 |
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事 | ||
![]() |
4連窓の設置が終わりました。 また雰囲気が1ランク上がりました。 |
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事 | ||
![]() |
画像Aの緑の部分です。 まだ壁や梁を撤去した跡が処理されていません。 |
リフォーム電気工事:各種配線工事 | ||
![]() |
天井の穴も梁を撤去した跡も塞ぎ終わっています。 壁のボードを一部剥がしてあり、電気の配線工事が始まっているようです。 |
リフォーム電気工事:各種配線工事 | ||
![]() |
ワークスペースのリビングダイニング側です。 右下にコンセントが設置されています。 |
リフォーム電気工事:各種配線工事 | ||
![]() |
リフォームプラン:ワークスペース回り平面図 に記載がある「3口コンセント設置」で、後はコンセントカバーを付ければ設置完了です。 |
リフォーム電気工事:各種配線工事 | ||
![]() |
このワークスペースを2人で使用されます。 プラン図面にはそれぞれ3口コンセントを設置する予定でしたが、お客さまのご要望により少し変更になりました。 下の赤丸2つはプランにあるコンセントですが、その真上にも2ヶ所開口があります。 |
リフォーム電気工事:各種配線工事 | ||
![]() |
3口コンセントを2口にして、デスクの上にも2口コンセントがほしいとのご要望です。 すでに窓の高さが決まっているので、通常の2口コンセントを設置するには高さが足りないため、ここは横型の2口コンセントを取り付けることになりました。 |