株式会社アイネックス 公式ブログ
テレワーク中の自宅にワークスペース オシャレに生活と仕事の場を分離
ワークスペース増設リフォーム 窓やドアのガラスの種類を組み合わせたデザイン
アイネックス小池です
「テレワーク中の自宅にワークスペース オシャレに生活と仕事の場を分離」の続きです。
リフォームプラン:平面図 |
|
|
|
|
前回見ていただいた6回目打合せ用のプランです。
6回目から8回目の打合せは、第2期リフォーム工事の防音室に関してことがメインなので飛ばして、9回目の打合せ用プランを見ていただきます。
|
リフォームプラン:ワークスペース回り平面図
9回目打合せ用平面プランです。
前回の打合せで、「ワークスペースのリビングダイニング側の壁に3口コンセントがほしい」、「将来的に開口部(壁のガラス部分)にロールスクリーンもしくはブラインドを付けるかもしれないので、ワークスペース側の天井に設置用の下地(図面斜線部)を入れておきたい」とのご要望がありました。
下地工事に関しては、「将来的に自分でもロールスクリーンなどを取り付け出来ますか」との質問からです。
ワークスペースの天井もクロスを貼り替えるので、リフォーム工事中に下地を入れておくのは容易いことです。
皆さんも将来的に想像できることは、リフォーム工事中にしておくと大幅に費用を削減できるので、頭の片隅に入れておいた方がいいと思いますよ。
先ほどの開口部、ガラス部分に関してもご要望が追加されたのでご覧いただきます。
リフォームプラン:ワークスペースリビングダイニング側 |
|
|
|
|
ワークスペースをリビングダイニング側から見たプランです。
窓の大きさややワークスペースの幅などは変わっていませんが、使用するガラスのタイプと窓の開閉の有無などを打ち合わせしたことを反映してます。
|
窓ガラスのタイプ |
|
|
|
|
以前にご紹介した、窓ガラスの種類です。
リビングダイニング側にガラスを使うのは、リビングの様子が見えるようにというのが主目的なので、下窓は自然とクリアーガラス(透明)になります。
|
上窓にデザインガラスをデコレートしても面白いと思いますが、今回は全部クリアーガラスでいくことになりました。
ワークスペース入口側 前回リフォームプラン |
|
ワークスペース入口側 今回リフォームプラン |
|
|
|
2つのプランの左は入口の引き戸で、右はリビングダイニング側の窓と同じ仕様の縦4連窓です。
引き戸もガラスの大きさは異なるものの、窓と同じフレームにしたいとのことです。
そして引き戸も縦4連窓も上2面をクリアーガラスに、下2面をアンティークガラスを使いたいとのことです。
このプランで次回の打合せを行います。
リフォームに対してのご要望