株式会社アイネックス ホーム ワークスペースを設置して充実したリモート生活 仕事場と生活スペースの分離

株式会社アイネックス 公式ブログ

テレワーク中の自宅にワークスペース オシャレに生活と仕事の場を分離

ワークスペースを設置して充実したリモート生活 仕事場と生活スペースの分離

アイネックス小池です

「テレワーク中の自宅にワークスペース オシャレに生活と仕事の場を分離」の続きです。
リフォーム前平面図:不動産販売図面
引き続き、リビングダイニングの一角(緑枠)にワークスペースを新設するリフォーム平面プランを見ていただきます。
リフォームプラン:ワークスペース平面図
前回も書きましたが、このプランは第1回プラン打合せ用のたたき台です。

点線は既存収納の位置です。
赤文字で「照明」とありますが、ワークスペースの照明は何を使うのか初回の打合せ内容にはなかったので、忘れないように今後の打合せ事項として記載したものです。

2人分のデスクはリビングダイニングに向かって配置して、それぞれにコンセントを設置します。
マルチコンセントは本棚で隠れるため、図面の位置に移設します。

図面の「マルチコンセント移設」の上に「ふかし壁撤去」とありますが、これは展開図・断面図を使用して説明させていただきます。
リフォーム前:リビングダイニング入口部梁
以前見ていただきました画像ですが、リビングダイニング入口の上に梁があるということは、ワークスペースに設置する本棚のところにも梁があるということになります。
リフォーム前:既存収納
既存収納にある枕棚は、その梁下に設置されています。

枕棚越しに梁の奥行を測ってみたら、おかしなことにリビングダイニング入口部の梁のより10cmほど手前に出ています。
梁の奥行が約10cm深いということです。

脚立に上がって覗いてみたら、こんなところになぜかコンセントがあります。
マンション分譲時平面図
思い出しました。
これはマンション分譲時の図面です。

ワークスペースになるところは分譲時は洋室で、梁にエアコンの記載があります。
ということで、エアコンのコンセントでした。
コンセント埋込ボックス
コンセントを設置する壁にこのボックスを埋め込み、ボックスに配線やコンセント差込口を隠すことで、コンセントプレートと差込口しか壁に出ないような仕組みになっています。

そのため、コンセントボックスを埋め込むために壁をふかしているのです。
「ふかす」とは、本来の壁の位置より前に出すという意味です。
ふかしてある壁を「ふかし壁」といいます。
このことを踏まえて、次回は展開図・断面図を見ていただきます。
リフォームに対してのご要望
ガスオーブンレンジ ガスオーブンレンジ
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事