株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅
ロフト用の階段造作リフォーム~新しく収納を造るテクニックと熟練したプラン能力
アイネックス小池です
「2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅」、Before&Afterの続きです。
昨日は寝室クローゼット改造工事のリフォーム前、リフォーム後を見ていただきましたので、今日は新設した洗面室側から使用する収納からご覧いただきます。
リフォーム前平面図:1階洗面室・寝室クローゼット |
|
リフォームプラン:1階洗面室・寝室クローゼット |
|
|
|
左はリフォーム前の洗面室と寝室のクローゼットです。
寝室クローゼットを改造して、に洗面室側から使用する収納を新設します。
リフォーム前:洗面室 |
|
|
|
|
リフォーム前の洗面室です。
分電盤の下の何もない、ただの壁に収納ができあがるという算段です。
|
リフォーム後:洗面室 |
|
|
|
|
ほぼ壁と同じ面に新設した収納の扉があるのが分かります。
「真っ白」をコンセプトにされているお客さまですが、建具(開き扉)メーカーに白のラインナップがなかったため、シルバーで我慢していただきました。
ユニットバスのドアにバスタオルが掛かっていますが、お客さまがご近所ということで既に使用されています。
|
リフォーム後:洗面室 |
|
|
|
|
収納内部はダボレール式可動棚で、棚は取り敢えず5枚でスタートしていただきました。
棚板は後からでも、いかようにも追加できます。
|
リフォーム後:洗面室 |
|
|
|
|
少しでも収納の高さを確保するため、分電盤の下端ぎりぎりまでの高さにしました。 |
リフォーム工事中:洗面室新設収納床 |
|
リフォーム後:洗面室新設収納床 |
|
|
|
収納の床です。
やはりベニアのままでは申し訳ないので、洗面室の床と類似しているフロアタイルを貼りました。
次は2階を見ていただきます。
■リフォーム前2階平面図(不動産売買契約図面)
リフォーム前:キッチン裏収納 |
|
|
|
|
キッチン裏のリビングから使うオープン収納を撤去して、引出と扉がある収納にしたいとのご要望でした。
|
リフォームプラン:キッチン裏収納立面図 |
|
|
|
|
上:引出2段+下:開き扉可動棚キャビネット4台を造作家具で、壁ピッタリに設置します。 |
リフォーム後:キッチン裏収納 |
|
|
|
|
ご覧の通り、壁ピッタリに計画通りに納まっています。
Aは図面(断面図)にもある、キッチン側からとリビング側から使う収納です。
今回初のお目見えですが、Bも今回リフォームで設置した吊戸棚です。
|
リフォーム後:キッチン裏収納
自分で言うのも何ですが、本当にきれいに設置されています。
希望通りの収納が出来たと、お客さまには大変喜んでいただきました。
先ほども申し上げましたが、お客さまはご近所にお住いのため、少しずつ荷物を移動してます。
玄関の照明を人感センサータイプに交換して防犯リフォーム
■リフォーム前2階平面図(建築図面)
リフォームプラン 2階平面図:ロフト用階段造作工事
リフォームプラン 2階展開図:ロフト用階段造作工事
リフォーム階段造作工事:塗装工事 |
|
|
|
|
一番塗料を入れるのが難しい入隅部分を丁寧に仕上げ塗りしています。 |
リフォームプラン 2階平面図:ロフト用階段造作工事