株式会社アイネックス ホーム  ロフト用の階段造作リフォーム~トイレの幅に合わせて吊戸棚をぴったり設置

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅

ロフト用の階段造作リフォーム~トイレの幅に合わせて吊戸棚をぴったり設置

アイネックス小池です

「2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅」、施工シーンの続きです。

最終クリーニング前の内装仕上げ工事、クロス工事が終わったので見ていただきます。
リフォーム前:トイレ
リフォーム前のトイレです。

奥の壁にアクセントクロスを使いたい、トイレットペーパーなどを収納する吊戸棚がほしいとのご要望です。

アクセントクロスは問題ありませんが、吊戸棚はどこに取り付けるかということになります。
奥の壁には小窓があり、その上の方に換気扇があります。

どうしてこんな中途半端なところに、換気扇を付けてしまったのでしょうか?
もう少し上に設置するか、天井換気扇を使えばいいのに、お客さまのことを考えない不親切な設計ですね。
リフォーム内装仕上げ工事:クロス工事
ご覧のように、トイレのアクセントクロスはパステルカラーを使いました。

私の知る限りでは、このお家にあるホワイト以外のインテリアはドアノブとこのアクセントクロスです。

換気扇と小窓の間の左右の壁に何か付いているのが分かりますか?
リフォーム建築工事:収納造作工事
矢印のところです。

これは吊戸棚の側板なのです。 
リフォーム建築工事:収納造作工事
換気扇と小窓の間に吊戸棚を取り付けました。

どう考えても吊戸棚を設置する場所は、ここしか見つかりませんでした。

吊戸棚の下端が低いように見えますが、トイレの天井高が2m40cmもあるので、決して低くはなく動作の中で頭をぶつけることもありません。
リフォーム建築工事:収納造作工事
先ほどの側板に底板と天井板を取り付けて、扉を設置すれば、この通り吊戸棚の完成です。

扉を開けるとクロスなので、側板を先行して取り付けておいたわけです。

このような造りなので、この吊戸棚はトイレの幅に合わせて底板と天井板をカットして、ぴったりサイズに設置できるようになっています。

リフォーム建築工事:収納造作工事 リフォーム建築工事:収納造作工事
前の記事 ・・・・・・・・・・・
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事 

玄関の照明を人感センサータイプに交換して防犯リフォーム

■リフォーム前2階平面図(建築図面)
■リフォーム前1階平面図(建築図面)
リフォームプラン 2階平面図:ロフト用階段造作工事
リフォームプラン 2階展開図:ロフト用階段造作工事
リフォーム階段造作工事:塗装工事
一番塗料を入れるのが難しい入隅部分を丁寧に仕上げ塗りしています。
リフォームプラン 2階平面図:ロフト用階段造作工事