株式会社アイネックス ホーム  玄関の照明を人感センサータイプに交換して、安心で安全な防犯リフォーム

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅

玄関の照明を人感センサータイプに交換して、安心で安全な防犯リフォーム

アイネックス小池です

誠に勝手ながら明日夏休みを頂戴します。
フライングですが、一日早くアップさせていただきます。

「2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅」、施工シーンの続きです。
■リフォーム前1階平面図(建築図面)
引き続き、電気工事をご覧いただきます。

お客さまのご要望の中に、玄関内部のダウンライトと玄関外のブラケットライトを人感センサータイプに交換してほしいとあります。

玄関内部は器具を交換するだけなので、外のブラケットライトの交換工事を見ていただきます。
リフォーム電気工事:人感センサー照明取付 リフォーム電気工事:人感センサー照明取付
まず、既存のブラケットライトを取り外します。
リフォーム電気工事:人感センサー照明取付 リフォーム電気工事:人感センサー照明取付
人感センサー式照明を設置して、動作確認を行い交換工事は終了です。
リフォーム電気工事:人感センサー照明取付
照明の上の壁に明かりが映っているが分かりますか?
上下配光タイプといいます。

丸いポッチが人感センサーで、これで感知する角度も調整できます。
また、両隣には人感センサーモード切替スイッチがあります。

モード切替スイッチが本体に内蔵されたタイプもありますが、本体カバーを外してから切り替え操作を行うので少し面倒くさいです。

今回のように脚立を使わないと人感センサーモード切替スイッチを操作できない高さにある場合は、いたずらされる心配も少ないので、モード切替スイッチが外にあるタイプがお勧めです。

この照明は、3つのモードを切り替えできるセンサー照明です。
最も使用されるモードは、暗くなると人感センサーが待機中になり、人が近づくと点灯し、人が離れると消灯する「ON・OFFモード」です。

2つ目のモードは、暗くなるとほんのり点灯し、人が近づくと「ON・OFFモード」を行い、人が離れるとほんのりの点灯に戻る「調光モード」です。

3つ目は「タイマー付調光モード」で、上記のほんのりと点灯して、消灯する時間をタイマーで設定するモードです。
前の記事 ・・・・・・・・・・・
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事 

玄関の照明を人感センサータイプに交換して防犯リフォーム

■リフォーム前2階平面図(建築図面)
リフォームプラン 2階平面図:ロフト用階段造作工事
リフォームプラン 2階展開図:ロフト用階段造作工事
リフォーム階段造作工事:塗装工事
一番塗料を入れるのが難しい入隅部分を丁寧に仕上げ塗りしています。
リフォーム前:アルミ梯子&ロフト リフォーム前:アルミ梯子&ロフト
リフォームプラン 2階平面図:ロフト用階段造作工事