株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅
ロフト用の階段造作リフォーム~木目を出す塗装と木目を塗りつぶす塗装
アイネックス小池です
「2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅」、施工シーンの続きです。
■リフォーム前2階平面図(建築図面)
アルミ梯子を処分、階段を新設してロフトの昇降を安全安心にするリフォーム
リフォーム前:アルミ梯子&ロフト |
|
リフォーム前:アルミ梯子&ロフト |
|
|
|
リフォームプラン 2階平面図:ロフト用階段造作工事
リフォームプラン 2階展開図:ロフト用階段造作工事
リフォーム階段造作工事:塗装工事 |
|
|
|
|
昨日最後に見ていただきましたが、塗装工事が始まりました。
この画像をご覧になって、「おや?」と思う方いらっしゃいますか? いらしたら、かなり塗装に詳しいですね。
塗装の職人さんは今、パテ処理を行っているところです....
|
リフォーム階段造作工事:塗装工事 |
|
|
|
|
赤丸のところに塗りつぶしたような跡がありますが、これがパテ処理をした部分です。
パテ処理の後は、ちょうど踏板の高さぐらいのところにあります。
|
リフォーム階段造作工事:塗装工事 |
|
|
|
|
階段フレームから踏板を固定したビス部分をフラットにするためにパテ処理を行いました。
階段フレームや踏板、木製手摺、踊り場の床材には、全部集成材を使っています。 パテ処理を行うということは、塗りつぶしの塗料を使うということで、せっかくの集成材の木目が出ないことになります。
私は木目を出す仕上げとばかり思っていたので、階段フレームに溝を切って、その溝に踏板を差し込むといった手間がかかる方法で階段をプランしました。
しかし、お客さまの最終的なご要望は、全部「真っ白」で塗りつぶしてほしいとのことでした。
|
そのため、当初はビスやくぎを使わないで踏板を固定する予定でしたが、工事途中でビスを使ったという経緯があります。
施工サイドからすれば、ビスを使う方のが簡単なので有難いといえばありがたいのですが....
ということがありましたが、1回目の塗装が終わりましたので見てください。
リフォーム階段造作工事:塗装工事 |
|
|
|
|
画像が暗くて申し訳ないのですが、階段が白くなっています。
スチール部分が残っているのは、木部とは異なる塗料を使うためです。
|
リフォーム階段造作工事:塗装工事 |
|
|
|
|
いい感じになっていますよね。 |
リフォーム階段造作工事:塗装工事 |
|
|
|
|
踊り場の集成材の床も真っ白になってます。 |
リフォーム階段造作工事:塗装工事 |
|
|
|
|
踊り場の下から見上げています。
クロスも当然、白を使います。
|
リフォーム前:アルミ梯子&ロフト |
|
リフォーム前:アルミ梯子&ロフト |
|
|
|
リフォームプラン 2階平面図:ロフト用階段造作工事