株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅
ロフト用の階段を新設するリフォーム~建材メーカーの市販手摺とアイアン手摺
アイネックス小池です
「2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅」の続きです。
■リフォーム前平面図(建築図面兼販売図面)
リフォーム前:アルミ梯子&ロフト |
|
リフォーム前:アルミ梯子&ロフト |
|
|
|
ロフトの昇降に関するリフォーム:アルミ梯子ではなく手摺がある階段を新設
■ロフト用階段を新設するリフォーム:採用プラン
リフォームプラン 直線階段シーズンⅦ:平面図 |
|
リフォームプラン 直線階段シーズンⅦ:展開図 |
|
|
|
上は前回見ていただいたシーズンⅦで、これをベースにアイアン手摺の形状や既存階段(1階⇔2階)の開口部との取り合いなどを詰めていき、最終的に採用決定プランになります。
今回は外注で製作するアイアン手摺を使用することを前回お話ししました。
建材メーカーの市販の手摺も頭をよぎりましたが、ちょっと思い浮かべただけで、すぐさまアイアン手摺に戻りました。
建材メーカー市販手摺:床固定支柱 |
|
建材メーカー市販手摺:床固定支柱 |
|
|
|
建材メーカー市販手摺:床固定支柱 |
|
|
|
|
これが建材メーカーの床固定用手摺取付支柱です。
カラー、フォルムなどデザインがまったくNGで、とてもお客さまにお勧めする気にはなれません。
このモテッとした形がどうしても受け入れられません。
|
床固定用の円形で肉厚のあるベースが、この形のまま踏板に存在するかと思うとなおさらです。
もっともっと改良を加えるべきだと思います。
ちなみに手摺の角度調整と高さも若干アジャストできるので、さすが建材メーカーだけあり機能性は優れていますが、デザイン性に欠けるという日本のメーカーの弱点が如実に表れた商品です。
これに対してアイアン手摺は....
階段のリフォーム:アイアン手摺 |
|
階段のリフォーム:アイアン手摺 |
|
|
|
スッキリして素敵ですね。
どちらのアイアン手摺も片方の端部を壁に固定してあります。
これが揺れ止めになり、強固に固定できています。
今回の案件も階段を上がったところに壁を造ることは可能ですが、せっかくアイアン手摺を使うことで解放的になるので、最後まで解放感にこだわり壁は避けたいものです。
そうなると、手摺を自立させることになり、またまた頭をひねらなくてはいけない問題が出てしまいました。
年齢的にも頭が回らなくなってきたので厳しいです!
リフォームプラン シーズンⅥ:展開図2 |
|
リフォームプラン シーズンⅥ:展開図3 |
|
|
|