株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅
リフォームプランの方向性~プランの良し悪しを含めお客さまと打合せの繰り返し
アイネックス小池です
「2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅」の続きです。
■リフォーム前平面図(建築図面兼販売図面)
次はシーズンⅥをご覧いただきます。
リフォームプラン シーズンⅥ:平面図 |
|
リフォームプラン シーズンⅥ:展開図1 |
|
|
|
階段の内側に手摺を取り付けるプラン(シーズンⅤ)はすぐさまボツにして、再びシーズンⅣに戻って、より詳細に詰めていくことにしました。
リフォームプラン シーズンⅣ:平面図 |
|
リフォームプラン シーズンⅣ:展開図 |
|
|
|
上のプランがシーズンⅣで、Ⅵと比べていただくと要所の寸法が表記されていますよね
リフォームプラン シーズンⅣ:展開図2 |
|
|
|
|
シーズンⅣ時点での別アングルの展開図です。 |
リフォームプラン シーズンⅥ:展開図2 |
|
|
|
|
収納の階段踏板の高さや幅を1mm単位で細かく表示しました。
シーズンⅣの平面図を見ていただくと、階段11段目と12段目の階段下収納の開き方が片開きになっています。
展開図では観音開きにしてありますが、片開きの方が使い勝手がいいのではと迷ったことによるものです。
この収納高さは2mぐらいと勘違いしていて、実際は約2m20cmもありました。 こうしてみると、片開きの方がスッキリするかもしれません。 |
取り敢えずお客さまに現時点でのプランを確認してもらうことにしました。
今までのプランを全部お見せしてもしょうがないので、シーズンⅥを見ていただき、プランの良し悪しはもとより、方向性さえ決まれば今後のプランがスムーズに進みます。
リフォームプラン シーズンⅣ:展開図2 |
|
リフォームプラン シーズンⅥ:展開図2 |
|
|
|
リフォームプラン シーズンⅤ:平面図 |
|
|
|
|
シーズンⅤは、手摺の位置を階段の外側から内側に変えてみました。 踏板の幅が狭くなるので、内側の手摺は話にならず、シーズンⅤは展開図にも至りませんでした。
試行錯誤は続きます.... |