株式会社アイネックス ホーム >  作ったリフォームプランが自分でも使い勝手がいいと思わないものはNGプラン

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅

作ったリフォームプランが自分でも使い勝手がいいと思わないものはNGプラン

アイネックス小池です

「2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅」の続きです。
■リフォーム前平面図(建築図面兼販売図面)
他の案件のプランも同時に進めている中で、このプランだけが方向性が定まらず、若干焦りを感じてきました....。
リフォームプラン シーズンⅣ:平面図 リフォームプラン シーズンⅣ:展開図1
前回シーズンⅣの平面図と展開図まで見ていただきました。
前回時間の関係でご紹介できなかったのですが、自分の中でFIX(プランの完成)が近づいていると思い、使い勝手や縦軸(高さ方向)・横軸(横方向)をより正確に把握するため、シーズンⅣから別アングルの展開図を増やしました。
リフォームプラン シーズンⅣ:展開図2
左はB方向を、右はA方向を見た展開図です。

左のB方向の収納は、展開図1を見ていただくと奥行が分かります。
奥行を4段目の踏板の手前までにしてあります。
階段の形状通りに収納を造ることは可能ですが、収納量は増えても使い勝手は良くないし、リフォーム費用も上がります。

右のA方向の収納は高さが約2mぐらいありますが、横幅がないので、決して使いやすいい収納とは言えませんね。
展開図を増やしたことで、ぼんやりしていた高さや幅が明確になるにつれ、使い勝手の良し悪しもはっきりしてきました。

自信を持ってお勧めできないプランです....
リフォームプラン シーズンⅤ:平面図
シーズンⅤは、手摺の位置を階段の外側から内側に変えてみました。
踏板の幅が狭くなるので、内側の手摺は話にならず、シーズンⅤは展開図にも至りませんでした。

試行錯誤は続きます....
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事