株式会社アイネックス ホーム >  リフォームプラン図面~平面図では幅と奥行、高さを知るには立面図と断面図が必要

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅

リフォームプラン図面~平面図では幅と奥行、高さを知るには立面図と断面図が必要

アイネックス小池です

「2階建て新築戸建住宅のリフォーム in 杉並区~空間を活用して暮らしやすい住宅」の続きです。
■リフォームプラン:洗面脱衣室収納&洋室クローゼット平面図
平面プランがFIXして、洗面脱衣室に新設する収納の幅や奥行、それと洋室側クローゼットの平面図上の使い勝手を前回見ていただきました。
次は高さ関係をご覧いただきます。
リフォームプラン:洗面脱衣室新設収納面立面図
珍しいことに、洗面脱衣室の天井高が居室と同じ2400mmもあります。
これが幸いして、収納を設置する壁の上方に分電盤がありますが、それでも収納の高さは200cm以上確保できます。
分電盤の下端に合わせてピッタリと設置しないのは、収納の上枠を止めるための下地を入れるからです。
リフォームプラン:洗面脱衣室⇔洋室側クローゼット断面図
断面図ですが、間仕切り壁を隔てて左が洗面脱衣室、右が洋室クローゼットです。
図面に記載がありませんが、両方とも天井高は2400mmです。
平面図では分からなかったことが、断面図で明確になりました。
洗面脱衣室の収納の奥行は353mmですが、開き戸の木枠が4方に回っているため、棚板の奥行は258mmになってしまいます。
4方枠もしくは3方枠(下枠なし)で開き戸収納を設置した場合は、木枠の奥行+α分が棚板の奥行が浅くなるので、平面図だけでは判断できないことを覚えておいた方がいいですよ。
可動棚はいつも通りダボレール式で、棚板は白ポリランバー合板(表裏に白いシートをラミネートした合板)を使います。

奥さまのご要望で、ハンガーパイプの高さは1675mmにしてあります。
ハンガーパイプの上には枕棚も設置します。
両方ともとても使いやすい収納になりますよ。
ガスオーブンレンジ ガスオーブンレンジ
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事