株式会社アイネックス ホーム キッチンリフォーム~ガスレンジ交換が5万円も安くなるプレカット&ノックダウン方式

株式会社アイネックス 公式ブログ

キッチンのリフォーム~30年前の幅90cmのガスオーブンレンジを現行商品に交換

キッチンリフォーム~ガスレンジ交換が5万円も安くなるプレカット&ノックダウン方式

アイネックス小池です

30年前のナショナル(現パナソニック)の90cmガスレンジ/NE-BB900を現行商品60cmのガスレンジに交換するリフォームの続きです。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て
キャビネットの設置が終わって、あとはガスレンジと思いきやコーキング打ち替えのサービス工事のために、少し進行が遅れました。
それでは最後になりますが、ガスレンジの設置工事をご覧いただきます。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
下のガスオーブンから設置していきます。
このガスレンジは高さを80cm~86cmに設定できます。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
ガスレンジ側のワークトップの高さは80cm(シンク側は85cm)なので、80cmのラインでアジャスターを固定します。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
高さを80cmに固定したらオーブンを押し込みますが、このとき最後まで押し込まずに、少し手前で輸送中にオーブンドアが開かないように固定している保護シールを剥がします。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
ご覧の通り、オーブンの設置が終わりました。
だんだん出来てきましたね~。
次はコンロの設置です。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
ステンレス平板の養生シールを剥がしました。
きれいなヘアライン柄が露になりました。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
コンロは手前からドロップインで設置します。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
コンロ本体の落とし込みが終わったので、あとはコンロ本体を左右のワークトップに固定します。
しかし、もとのガスレンジは90cmだったので、コンロ回り左右にはワークトップはありません。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
新設したユニットのガスレンジ側の側板の上に、H30mmのプレカット材を継ぎ足したのを先に見ていただきました。
この継ぎ足した部分にコンロを固定します。
全て計画通りです。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
オーブンの上にコンロが乗って、いよいよ完成に近づきました。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
コンロをユニットの側板(上に継ぎ足した部分)に固定しています。
固定が終わったら、コンロのトッププレートをセットして五徳などを取り付けます。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て
そしてコンパートメントドア部にあるガス管を接続します。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
そしてコンパートメントドア部にあるガス管を接続します。
接続にはガス配管用のシール剤を使用します。
この造作家具取付の職人さんは、ガス工事の資格も持ってますので、ガス器具の交換工事は1人でやってしまいます。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ガスレンジ設置工事
はいこの通り、W900ガスレンジをW600に交換リフォームが終わりました。
リフォーム前90cmガスレンジ リフォーム後60cmガスレンジ
造作家具の15mキャビネットを使うより、プレカット&ノックダウン方式でリフォームした方が約5万円安くなりました。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事
リフォーム前
場所は豊島区西池袋3丁目、はるか昔に通っていた大学の真裏です。
この建物を訪れ、大学の裏のロケーションを始めて知りました。
ただし、その当時とは様変わりしたものと思います。
大学の裏の道は、正門の前のメインストリートの倍以上ある立派な道路です。
その立派な道路から10mほど入ったところに、当案件である築35年の建物が在ります。
次の記事 ・・・・・・・・・・・