
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て | W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て | |
![]() |
![]() |
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て | ||
![]() |
ガスレンジ側の側板Aの取付が終わりました。 これでユニットの形になりましたが、まだ完成ではありません。 |
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て | ||
![]() |
側板Aとステンレス平板の間に隙間があるのが分かります。 これではステンレス平板を支えるものがありません。 |
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て | W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て | |
![]() |
![]() |
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て | ||
![]() |
プレカット材Dを取り付けています。 |
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て | ||
![]() |
プレカット材Dは荷重を受けるだけで、横からの負荷はかからないので、取付は接着で十分です。 |
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て | ||
![]() |
左も同様に、側板Aとプレカット材Dを取り付け終わりました。 それらしくなってきました。 |
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て | ||
![]() |
左のユニット上部にマグネットキャッチを取り付けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・・・・・・・・・・・ | 前の記事 |
リフォーム前 | ||
![]() |
場所は豊島区西池袋3丁目、はるか昔に通っていた大学の真裏です。 この建物を訪れ、大学の裏のロケーションを始めて知りました。 ただし、その当時とは様変わりしたものと思います。 大学の裏の道は、正門の前のメインストリートの倍以上ある立派な道路です。 その立派な道路から10mほど入ったところに、当案件である築35年の建物が在ります。 |
次の記事 | ・・・・・・・・・・・ |