株式会社アイネックス ホーム キッチンリフォーム~プレカットした部材を現場で組み立ててユニットを造作

株式会社アイネックス 公式ブログ

キッチンのリフォーム~30年前の幅90cmのガスオーブンレンジを現行商品に交換

キッチンリフォーム~プレカットした部材を現場で組み立ててユニットを造作

アイネックス小池です

30年前のナショナル(現パナソニック)の90cmガスレンジ/NE-BB900を現行商品60cmのガスレンジに交換するリフォームの続きです。
リフォームプラン平面図:ステンレス平板 W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ステンレス平板取付
幅90cmのステンレス平板を圧着、接着したところまで前回見ていただきました。
新設ガスレンジのビルトイン用開口は、出荷前に工場で開けておいたものです。
次の作業は、新設ガスレンジの左右に設置するユニットの組み立てです。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット平面図 W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット立面図
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て
上記平面図・立面図にある変形ユニットを、白ポリランバー合板をプレカットした部材を使って現場で組み立てます。
組み立てたものは、左の図のような形になります。
ユニットや台輪・巾木は、既設キッチンの奥行と同じになるように設定してあります。
白ポリランバー合板プレカット部材:ユニット 白ポリランバー合板プレカット部材:台輪
これが18mmの白ポリランバー合板をプレカットして用意する、ユニット(左)と台輪(右)の部材です。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て
養生の上にプレカット部材が並べられています。
それでは、因数をチェックしてみましょう。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム:ユニット組み立て
全部揃っています。
寸法も図面通りにプレカットされていることも確認して、これから組み立ててユニットを造ります。
すみませんが外出する時間になってしまいましたので、ユニットの組み立ての様子は明日に続かせていただきます。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事
リフォーム前
場所は豊島区西池袋3丁目、はるか昔に通っていた大学の真裏です。
この建物を訪れ、大学の裏のロケーションを始めて知りました。
ただし、その当時とは様変わりしたものと思います。
大学の裏の道は、正門の前のメインストリートの倍以上ある立派な道路です。
その立派な道路から10mほど入ったところに、当案件である築35年の建物が在ります。
次の記事 ・・・・・・・・・・・