株式会社アイネックス ホーム キッチンリフォーム~リフォーム費用を安くできることには必ず「裏付け」がある

株式会社アイネックス 公式ブログ

キッチンのリフォーム~30年前の幅90cmのガスオーブンレンジを現行商品に交換

キッチンリフォーム~リフォーム費用を安くできることには必ず「裏付け」がある

アイネックス小池です

30年前のナショナル(現パナソニック)の90cmガスレンジ/NE-BB900を現行商品60cmのガスレンジに交換するリフォームの続きです。
W900ガスレンジをW600に交換リフォーム
新設するガスレンジの両脇に15cmのキャビネット(水色部分)が必要です。
このケースではどこのリフォーム店でも、造作家具屋から15cmのキャビネットを仕入します。
アイネックスは自社の造作家具工場があるので、造作家具はほかのリフォーム店より安くご提供させていただいております。
そうは言っても造作家具はゼロから形にする商品なので、既製品と比べたら高価なものになります。
自社の造作家具工場があるにも拘わらず、今回はリフォーム費用を抑えるために造作家具を使いません。
方法はプレカットした白ポリランバー合板を使い、現場でキャビネット(ユニット)として機能するように組み立てます。
それではリフォーム費用を安くする「裏付け」をご説明させていただきます。
■リフォームプラン&使用部材
赤枠のところに白ポリランバー合板をプレカットする寸法と必要数を記してあります。
新設キャビネット
扉を付けていないユニットと台輪・巾木の状態です。
本来は奥まで側板と台輪は延びている(点線)ものですが、今回は実線の変形型にします。
変形型にする理由は、収納内部を広くすることもありますが、リフォーム費用を抑えるためというのが一番の理由です。
先ほどの赤枠の部材を抜き出したものが下にあります。
■白ポリランバー合板プレカット部材
定尺サイズ:910mm×1820mmの白ポリランバー合板(t=18mm)をカットして、この部材を切り出します。
そして現場で組み立てれば、上の画像の形になります。
プレカットして必要な部材を定尺サイズ:910mm×1820mmの白ポリランバー合板に割り当ててみましょう。
■白ポリランバー合板プレカット部材
この通り、定尺サイズ(910mm×1820mm)の白ポリランバー合板に納まりました。
側板を奥まで延ばしたら、白ポリランバー合板は2枚必要になります。

続きます....
■リフォームプラン:構成材平面図 ■リフォームプラン:構成材立面図
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事
リフォーム前
場所は豊島区西池袋3丁目、はるか昔に通っていた大学の真裏です。
この建物を訪れ、大学の裏のロケーションを始めて知りました。
ただし、その当時とは様変わりしたものと思います。
大学の裏の道は、正門の前のメインストリートの倍以上ある立派な道路です。
その立派な道路から10mほど入ったところに、当案件である築35年の建物が在ります。
次の記事 ・・・・・・・・・・・