株式会社アイネックス ホーム >  一般的な工法や方法を使わずに、異なる方法を駆使してリフォーム費用を抑える

株式会社アイネックス 公式ブログ

キッチンのリフォーム~30年前の幅90cmのガスオーブンレンジを現行商品に交換

一般的な工法や方法を使わずに、異なる方法を駆使してリフォーム費用を抑える

アイネックス小池です

30年前のナショナル(現パナソニック)の90cmガスレンジ/NE-BB900を現行商品60cmのガスレンジに交換するリフォームの続きです。
■リフォームプラン:幅90cmのガスレンジを60cmのガスレンジに交換 step3
リフォーム費用を最小限に抑えて、90cmのガスレンジを60cmのガスレンジに体裁よく交換する方法ですが、上のプラン図面の通り、新設するガスレンジのビルトイン用の穴を予め開口したステンレス平板を既存の人工大理石ワークトップに接着するところまで見ていただきました。
次はキャビネットの方をご覧いただきます。
■リフォームプラン:幅90cmのガスレンジを60cmのガスレンジに交換 step4
指示線Eが増えましたが、これはガスレンジを表しています。
90cmのところに60cmのガスレンジを設置するわけですから、左右150mmの部分に何かしらのキャビネットが必要です。
アイネックスは造作家具も取り扱っているので、ここに造作家具で150mmのキャビネットを設置すれば何も苦労はありません。
しかし、こんなことを言っては立場上まずいのですが、造作家具で大小関係なく2つのキャビネットを製作して、運搬まで行うとそれなりの予算がかかります。
そこで今回は造作家具を使わないで、他の方法を駆使してリフォーム費用を抑えたいと思います。
■リフォームプラン:幅90cmのガスレンジを60cmのガスレンジに交換 step5
緑斜線がキャビネットです。
キャビネットと言ってもご覧の通り、ユニット(箱)の形状をしていません。
ポリランバー:白
今回試みようとしているのは、ポリランバーと言って表面に白い化粧シートをラミネートしてある合板を使って、現場でキャビネット的なものを成型する方法です。
ポリランバー合板のサイズは910mm×1820mmと1230mm×2430mmの2種類で、厚さは12mm、15mm、18mm、21mm、24mm、30mmがあります。
先ほど「試みる」としたのは、初めて取る方法のためです。
お客さまが懇意にしていただいている建築士だからなせることで、首尾よくいけば他でも採用する予定です。
ガスレンジの左右の何もない150mm部分2ヶ所に、ポリランバーで緑斜線の形をしたオブジェを現場にて造ります。
ちょっと分かりづらい言い回しで申し訳ありませんが、そのオブジェがキャビネットの代わりになります。

続きます....
ナショナル(現パナソニック)ガスレンジ/NE-BB900 ナショナル(現パナソニック)ガスレンジ/NE-BB900
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事
リフォーム前
場所は豊島区西池袋3丁目、はるか昔に通っていた大学の真裏です。
この建物を訪れ、大学の裏のロケーションを始めて知りました。
ただし、その当時とは様変わりしたものと思います。
大学の裏の道は、正門の前のメインストリートの倍以上ある立派な道路です。
その立派な道路から10mほど入ったところに、当案件である築35年の建物が在ります。
次の記事 ・・・・・・・・・・・