株式会社アイネックス ホーム >  30年前に設置した90cmのビルトインガスレンジを60cmのガスレンジに交換リフォーム

株式会社アイネックス 公式ブログ

キッチンのリフォーム~30年前の幅90cmのガスオーブンレンジを現行商品に交換

30年前に設置した90cmのビルトインガスレンジを60cmのガスレンジに交換リフォーム

アイネックス小池です

30年前のナショナル(現パナソニック)のガスレンジ/NE-BB900を交換するリフォームの続きです。
ナショナル(現パナソニック)ガスレンジ/NE-BB900
約30年前に設置した、懇意にしていただいてる建築士のお宅のキッチンです。
やはりご覧のように、シンク側のワークトップよりガスレンジ側が一段低くなっています。
ナショナル(現パナソニック)ガスレンジ/NE-BB900
このガスレンジを交換するわけですが、いろいろと問題があります。
最も大きい問題は前にも書きましたが、現行商品には同じ90cmサイズのガスレンジがないということです。
現在国内で流通しているビルトインタイプのガス器具は、ミニキッチン用の45cmタイプと2口コンロ(約30cm)以外は、下にオーブンが付いてる付いてないに限らず、幅が60cmのものしかありません。
現状の構成は90cmのガスレージの左右に15cmのベースキャビネットがあるので、ワークトップの幅は120cmですね。
キッチンのシンク側は関係ないので、ガスレンジがある120cmのワークトップ側がリフォーム工事の対象になります。
ガスレンジを交換するにあたり、新設するガス器具のタイプを決めなくてはいけませんね。
選択肢は3つあります。
まず、既存と同じように下にオーブンが付いているガスレンジ、2つ目はオーブンは不要で魚焼きグリルが付いているグリル付コンロ、そしてオーブンもグリルも付いていないドロップインコンロです。

建築士のご要望はガスレンジです。
そして、既存のガスレンジはオーブンが大容量で、電子レンジ機能も付いているので、新しいものもオーブンの庫内が大きくて、電子レンジ機能が付いているタイプとのご要望です。

ガスレンジ交換なので簡単と思われるかもしれませんが、今回は単純にガスレンジの入れ替えではなため、考えどころが山積みな工事計画が必要です。
ナショナル(現パナソニック)ガスレンジ/NE-BB900 ナショナル(現パナソニック)ガスレンジ/NE-BB900
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事
リフォーム前
場所は豊島区西池袋3丁目、はるか昔に通っていた大学の真裏です。
この建物を訪れ、大学の裏のロケーションを始めて知りました。
ただし、その当時とは様変わりしたものと思います。
大学の裏の道は、正門の前のメインストリートの倍以上ある立派な道路です。
その立派な道路から10mほど入ったところに、当案件である築35年の建物が在ります。
次の記事 ・・・・・・・・・・・