株式会社アイネックス 公式ブログ
キッチンのリフォーム~30年前の幅90cmのガスオーブンレンジを現行商品に交換
キッチンのリフォーム~30年前の幅90cmのガスオーブンレンジを現行商品に交換
アイネックス小池です
私は建設関連の仕事に就いて、かれこれ40年になります。
先日懇意にしていただいている建築士から、「ガスレンジの調子が悪いので交換したい」との連絡がありました。
ガスオーブンレンジ |
|
ガスオーブンレンジ |
|
|
|
上は調子が悪いというガスオーブンレンジと同じものですが、皆さんはこのガスレンジを知ってますか?
ご存知ないですよね。
私もはっきり覚えていませんが、おそらく30年ぐらい前に発売された商品だったと思います。
パナソニックの前身でまだ社名がナショナルだったころのNE-BB900というガスレンジで、型番にもあるように幅が900mmもあります。
当時このガスレンジの出現は、中華料理愛好家にとって衝撃なことでした。
下はオーブン、グリル、電子レンジ、上はバーナーが3つあり、総重量なんと120kgのガスオーブンです。
それが画像でも分かるように据え置きタイプではなくビルトインタイプのため、搬入はもとより設置するのも職人ひとりではままならない厄介ものでした。
現在流通しているガスレンジやガスコンロの強火(大)バーナーの火力は4,200kcalぐらいありますが、当時は3,000~3,200kcalが一般的でした。
それに対してこのガスレンジの強火バーナーは5,000kcalで、総火力は16,800kcalもあるため、当時はまるで中華料理屋の厨房機器と言われていたほどです。
その火力を持ってすれば、家庭でも本格的な中華料理が作れるということで、中華料理愛好家には羨望のガスレンジだったわけです。
ちなみにですが、中華料理屋の何重にも輪になっているバーナーの火力は、8,000~9,000kcalぐらいありますけどね....
このガスレンジを交換したいとのことなのですが、大きな問題があります。
このガスレンジはとっくに廃番になり、交換パーツさえ在庫がなく、代替品も出ていません。
さらに、幅が90cmもあるビルトインガスレンジは後にも先にも、このナショナルの機種一つだけなのです。
さて、どう対処しましょうか....
リフォーム前 |
|
|
|
|
場所は豊島区西池袋3丁目、はるか昔に通っていた大学の真裏です。 この建物を訪れ、大学の裏のロケーションを始めて知りました。 ただし、その当時とは様変わりしたものと思います。 大学の裏の道は、正門の前のメインストリートの倍以上ある立派な道路です。 その立派な道路から10mほど入ったところに、当案件である築35年の建物が在ります。
|