
1階リフォーム前平面図 | 1階リフォーム平面プラン | |
![]() |
![]() |
リフォーム前:玄関 | ||
![]() |
リフォーム前の玄関は典型的な在来工法の和風スタイルで、壁も砂壁になっていました。 |
リフォーム後:玄関 | ||
![]() |
玄関の引違い戸や玄関の床タイルは、リフォーム前の既存品を使用してます。 また玄関引違い戸の木枠や回り縁などの木部もリフォーム前のもので、塗装して一新しました。 セーフティネット住宅のため高齢者が入居する可能性が高いので、玄関内には横手摺を設置してあります。 天井照明は蛍光灯タイプの小型シーリングライトをLEDダウンライトに交換しました。 決して大きいダウンライトを使ったわけではありませんが、そこはLED、リフォーム前より数段明るい玄関になりました。 |
リフォーム後:玄関・洗面脱衣室入口 | ||
![]() |
洗面脱衣室の入口の建具は、折れ戸を使っています。 長方形の小窓は明かり窓で、いまは洗面脱衣室の照明が点いています。 |
リフォーム後:玄関・洗面脱衣室入口 | リフォーム後:玄関・洗面脱衣室入口 | |
![]() |
![]() |
リフォーム前:洗面室 | ||
![]() |
リフォーム前の洗面所は浴室の隣にあり、ドアがない空間になっていますが、おそらく脱衣場も兼ねていたのでしょうね。 ここの壁も砂壁ですが、水回りを砂壁にするというのはどうなのでしょうかね....。 |
リフォーム後:洗面脱衣室 | リフォーム後:洗面脱衣室 | |
![]() |
![]() |
リフォーム後:洗面脱衣室 | ||
![]() |
廊下側の床も既存フローリングの上に増し貼りにしましたが、こっちはクッションフロアーではなくフロアタイルを使いました。 クッションフロアーとフロアタイルの合せ目に見切材を入れて、とてもきれいに納まりました。 床見切材はちょうど折れ戸の真下に設置してあるので、折れ戸が閉まっているときは隠れます。 もちろん段差はなく、床はバリアフリーです。 |
リフォーム前:洗面室 | ||
![]() |
1階リフォーム前平面図 | 1階リフォーム平面プラン | |
![]() |
![]() |
・・・・・・・・・・・ | 前の記事 |