株式会社アイネックス ホーム > シェアハウス型セーフティネット住宅リノベ~要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅

株式会社アイネックス 公式ブログ

生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティネット住宅」

シェアハウス型セーフティネット住宅リノベ~要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅

アイネックス小池です

「生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト・セーフティネット住宅」は、全工程が終了して無事竣工しました。

リフォームのBefore&Afterを見ていただく前に、もう一度「セーフティネット住宅」とはいかなるものか簡単に説明させていただきます。

高齢者、障がい者、子育て世帯等の住宅の確保に配慮が必要な方がこれからも増加すると予想されています。
しかし、公営住宅については大幅な増加が見込めない状況にあります。
その一方で、民間の空き家や空き室が増え続けていることから、それらを活用した、新たな住宅セーフティネット制度が2017年10月から始まりました。
住宅セーフティネット制度は、3つの大きな柱から成り立っています。
①住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の登録制度
②登録住宅の改修や入居者への経済的な支援
③住宅確保要配慮者に対する居住支援

①住宅確保要配慮者向け賃貸住宅とは「要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅」のことで、セーフティネット住宅といいます。
現在はこのセーフティネット住宅をいかに増やしていくかの取り組みが進められています。
住宅セーフティネット制度:国土交通省 住宅セーフティネット制度:国土交通省
左は入居者向け、右は大家さん向けの国土交通省のパンフレットです。
セーフティネット住宅として登録できるのは、一般住宅と共同居住型住宅(シェアハウス)の2つがあり、今回アイネックスが参画させていただいたのは共同居住型住宅(シェアハウス)です。
■リフォームプラン:1階平面図
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事