株式会社アイネックス ホーム > シェアハウス型セーフティネット住宅リノベーション~段差がある掃出窓に手摺を設置

株式会社アイネックス 公式ブログ

生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティネット住宅」

シェアハウス型セーフティネット住宅リノベーション~段差がある掃出窓に手摺を設置

アイネックス小池です

「生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト・セーフティネット住宅」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。
■リフォームプラン:1階平面図
リフォーム内装工事:床仕上げ工事
玄関廊下です。
床仕上げ工事、フロアタイル貼りが始まりました。
明るくて落ち着いた色ですね。
床の仕上がり状態は、最後のBefore&Afterでご覧いただくことにします。
床仕上げ工事が終わったら、あとは付帯設備器具や住宅設備器具を設置・接続して、クリーニングで竣工です。
リフォーム:住宅設備器具設置工事
床仕上げ工事も終わって、付帯設備器具や住宅設備器具の設置・接続工事が始まりました。
専用居室1で作業中ですが、なにを設置しているか分かりますよね?
ご想像通りエアコンです。
エアコンを掛ける据付板を設置しています。
横には冷媒管・ドレン管用の穴が開いています。
リフォーム:住宅設備器具設置工事 リフォーム:住宅設備器具設置工事
台所・食事室のエアコン設置工事が終わりました。
4つの専用居室の床面積は約10㎡なので、設置するエアコンは6畳用(9.72㎡)のエアコンを設置します。
台所・食事室の床面積は16.5㎡なので、設置するエアコンは12畳用(19.44㎡)のエアコンを設置しました。
エアコンの能力別通称は冷房能力の数字を取って、6畳用は2.2kwで22型、12畳用は3.6kwで36型と呼びます。

ちなみに木造住宅とマンションなどのRC(鉄筋コンクリート造)では能力選定が異なりますので、下の表を参考にしていただければと思います。
■木造住宅エアコン能力選定表
■RC(鉄筋コンクリート造)エアコン能力選定表
リフォーム:住宅設備器具設置工事
専用居室2です。
エアコンの設置工事が終わっています。
バルコニーに出る壁に手摺も設置されていますね。
リフォーム:付帯設備器具取付工事
バルコニーに出る掃出窓は結構またぎの段差があるため、セーフティネット住宅としては必要と判断して手摺を取り付けました。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事