株式会社アイネックス ホーム > シェアハウス型セーフティネット住宅リノベーション~壁と窓の取り合い部の納め方

株式会社アイネックス 公式ブログ

生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティネット住宅」

シェアハウス型セーフティネット住宅リノベーション~壁と窓の取り合い部の納め方

アイネックス小池です

「生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト・セーフティネット住宅」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。
■リフォームプラン:1階平面図
リフォーム前玄関
リフォーム前の玄関です。
白丸のガラスにひびが入っています。
リフォーム前玄関
これですね。
このように格子状になっているガラス戸は、ワンブロックごとにガラスがはめ込まれている場合と、1枚のガラスで繋がっている場合があります。
後者の場合は手間がかかり、修繕費用も高くなります。
ここの補修も今回リフォームで行いますが、工事開始後に引き戸を分解してみて判断という約束になっています。
リフォーム鋼製建具工事:ガラス修繕
ということで、玄関引き戸を分解しました。
結果はご覧の通り、ワンブロックごとにガラスがはめ込まれていたので、大事にならずに済みました。
リフォーム鋼製建具工事:ガラス修繕 リフォーム鋼製建具工事:ガラス修繕
これと全く同じガラスは存在しないでしょうね。
類似品を探すことになりますが、ガラスでなくてもアクリルでもいいと思います。
特に一番下の列なので、ちょっとした飛石で割れてしまいますからね。
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事
台所・食事室のキッチンを取り付ける壁ですが、その後どうなったのか見てみましょう。
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事
キッチンの前壁にカウンターがセットされました。
もうそろそろキッチンの施工が始まりますね。

リフォーム電気工事:コンセント配線工事
同じく台所・食事室のキッチンの背面です。
左はアウトセット上吊り引戸の開口部です。
壁にはコンセントが2ヶ所設置されていますが、右上は冷蔵庫用で、左は食器棚の家電品置き場用です。
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事
やはり台所・食事室の一部ですが、どこか分かりますか?
ここはキッチンレンジフードの裏側で、壁と窓の取り合い部分です。
レンジフードが少し窓にかかるため、窓の中に小壁を造って台所と食事室を仕切ります。
リフォームではよく使用する壁と窓の取り合い部の納め方です。
■リフォームプラン:2階平面図
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事