
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事 | ||
![]() |
フロアは2階ですが、どのアングルを撮っているか分かりますか? 図面と照らし合わせて見ることになりますが、図面を描いた私でさえどこを撮っているのか分からないときがあるほどなので難しいですよね。 これは専用居室3の西側から東方向を撮っています。 窪んでいる部分が折れ戸収納で、すでに折れ戸の3方枠が取り付けられています。 緑のところにごちゃごちゃっとなんか見えます。 |
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事 | ||
![]() |
折れ戸を吊るす金具がレールに4つはまっていますが、傷が付いてはまずいので折れ戸は最後に取り付けます。 |
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事 | ||
![]() |
反対側の居室2です。 まだ壁のボードが貼られていませんが、やはり窪んだところが収納になります。 ボードを貼る前に下地用の合板が入れられています。 赤は付け長押、青はクローゼットのハンガーパイプ取付用の下地です。 |
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事 | ||
![]() |
ここは居室4です。 この中には残さざるを得なくなった柱が入っています。 |
リフォーム大工工事:間仕切り壁造作工事 | ||
![]() |
図面を見ていただくとポツンと柱だけを残す予定でしたが、デザイン的に格好が良くないので、ご覧の通り小壁にすることになりました。 |
リフォーム大工工事:天井造作工事 | ||
![]() |
居室4の入口から正面を撮っています。 リフォーム後に廊下になる部分の天井が、この狭いエリアで3ヶ所も高さが違うため、新たに天井を造って高さを揃えます。 |
リフォーム大工工事:天井造作工事 | ||
![]() |
このように天井下地を造っていますが、赤のところだけ四角くなっていますよね。 矢印は排気ダクトです。 (図面とは)位置が変更になり、ここに24時間換気用の換気扇を設置することになったので、これは換気扇取付用の下地組みです。 |
リフォーム前2階平面図 | リフォームプラン:2階平面図 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・・・・・・・・・・・ | 前の記事 |