株式会社アイネックス 公式ブログ
生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティネット住宅」
シェアハウス型セーフティネット住宅リノベーション~浴室段差を解消してバリアフリー
アイネックス小池です
「生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト・セーフティネット住宅」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。
■リフォームプラン:1階平面図
昨日に引き続き、まずはユニットバスの組み立て工事をご覧いただきます。
リフォーム水回り設備工事:ユニットバス組み立て |
|
|
|
|
さて、この機械は何でしょう?
これは浴室暖房乾燥機です。 セーフティネット住宅は高齢者が入居される割合が高いため、洗濯物を干す乾燥機能というより、今回は浴室を暖めてヒートショックから入居者を護る暖房機能を意識して設置します。 ここまで手厚く考えているセーフティネット住宅はあまり類を見ませんね。 |
リフォーム水回り設備工事:ユニットバス組み立て |
|
|
|
|
そうはいっても梅雨時に使えるように、ランドリーパイプ(物干し竿)を窓の前に設置しました。 何といっても、入居者が快適に暮らすことが一番ですからね。 |
リフォーム水回り設備工事:ユニットバス組み立て |
|
リフォーム水回り設備工事:ユニットバス組み立て |
|
|
|
左画像は浴槽側、右は洗い場側です。
ユニットバスの組み立ては順調に進んでいます。
リフォーム水回り設備工事:ユニットバス組み立て |
|
|
|
|
ユニットバスの中から撮っています。 入口ドア(折れ戸)の取り付けも終わっています。 |
リフォーム水回り設備工事:ユニットバス組み立て |
|
|
|
|
ユニットバスの組み立てが終了しました。 ちなみに、床に養生材を敷いてある状態で床が汚れているのではありません。 |
リフォーム水回り設備工事:ユニットバス組み立て |
|
|
|
|
リフォーム前のお風呂は在来式で、入口に下がり段差がありました。 ご覧のようにリフォーム後はバリアフリーになります。 |
リフォーム前2階平面図 |
|
リフォームプラン:2階平面図 |
|
|
|