株式会社アイネックス 公式ブログ
生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティネット住宅」
シェアハウス型セーフティネット住宅リノベーション~筋交いのない壁を耐力壁に改修
アイネックス小池です
「生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト・セーフティネット住宅」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。
■リフォームプラン:1階平面図
リフォーム大工工事:居間
|
|
|
|
|
居間(台所・食事室)の南東の角、南面の壁が「解体工事後補強(筋交い)有無の判断」に該当しています。 ということでもうお分かりでしょうが、壁を耐力壁に改修しています。 |
リフォーム大工工事:専用居室1
|
|
|
|
|
ということで、専用居室1の南西の角は南も西の壁も耐力壁に改修しています。 |
リフォーム大工工事:専用居室1
|
|
|
|
|
壁に立て掛けてある白い板が耐力壁に改修するために肝となる建材です。 |
リフォーム耐震改修工事:耐力壁に改修 |
|
|
|
|
これは耐震リフォーム工事用にすでにキットになっている大建工業のセット商品で、これを使って筋交いが入っていない壁を耐力壁に改修します。 耐震壁のほかに専用ビスから、なぜか耐震壁を設置するための横桟(下地)までがセットになっています。 |
リフォーム耐震改修工事:耐力壁に改修 |
|
リフォーム耐震改修工事:耐力壁に改修 |
|
|
|
この耐震壁リフォームセットを使って施工する手順です。
手順といっても至ってシンプルです。
まず耐力壁に改修する壁のボードを撤去して、躯体を露出させます。
まさにここのリフォーム現場の状態ですね。
次は同梱されている横桟を柱に取り付けて、同梱の専用のビスで既定のピッチ通りに耐震パネルを設置します。
耐震パネルはクロス下地になっているので、あとはクロスを貼ってお終いです。
こんなんでいいの?と思うぐらい簡単です。
続きます...。