株式会社アイネックス 公式ブログ
生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティネット住宅」
シェアハウス型セーフティネット住宅リノベーション~トイレ・洗面脱衣室のリフォーム
アイネックス小池です
「生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト・セーフティネット住宅」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。
最初に、昨日東京都の人口を1億4千万としてしまいました。
1400万の誤りです。申し訳ございません。
日本の人口が1億2500万なのに、どういうこっちゃです。
■リフォームプラン:1階平面図
引き続き1階の設備工事を見ていただきます。
リフォーム水道工事:先行配管工事 |
|
リフォーム水道工事:先行配管工事 |
|
|
|
トイレです。
給水管がトイレの床から出て、壁沿いに立ち上がり、上の方で壁に入っています。
リフォーム水道工事:先行配管工事 |
|
リフォーム水道工事:先行配管工事 |
|
|
|
トイレと洗面脱衣室の間仕切り壁です。
先ほどの給水管が洗面脱衣室の壁に出ていて、ストッププラグで止水してあります。
この高さの給水なので、洗濯機用のものとすぐ分かりますね。
床を見ると、排水管の先行配管工事も終わっています。
もう一度トイレの画像に戻ります。
リフォーム水道工事:先行配管工事 |
|
|
|
|
よく見ると、土壁に板が貼ってありますね。 |
リフォーム前トイレ |
|
|
|
|
リフォーム前のトイレですが先ほどの板はないので、板は明らかにこのリフォーム工事で新たに貼ったものです。 給水管をトイレの壁沿いに立ち上げて、洗面脱衣室側に引き込む作業とはなんら関連性はありません。 さて、なんのために板を貼ったのでしょうか? 答えは後日分かります。 |
リフォーム水道工事:先行配管工事 |
|
|
|
|
ここは居間(台所・食事室)、専用居室1との間仕切り壁側から東を見ています。 床下地用の合板が半分ぐらいまで貼り終わっています。 床から給水管が立ち上がっているようです。 |
リフォーム水道工事:先行配管工事 |
|
|
|
|
キッチンの設備でした。 手前から、排水管、給水管、給湯管です。 |