株式会社アイネックス ホーム >  築35年在来工法住宅のリノベーション リフォームプランを練る前に造りを把握する

株式会社アイネックス 公式ブログ

生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティーネット住宅」

築35年在来工法住宅のリノベーション リフォームプランを練る前に造りを把握する

アイネックス小池です

生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティーネット住宅」の続きです。
リフォーム前1階見取図 リフォーム前2階見取図
さすがにプロなので、この豊島区役所の職員さんが描いた見取図をそのまま使い回すわけにはいかないし、リフォームプランを立てるうえでも既存図を起こして、現況をしっかり把握する必要があります。
リフォーム前平面図:1階既存図 リフォーム前平面図:2階既存図
小さくて分かりづらいですね。
それでは1階、2階の現況を図面と画像でしっかり頭に入れてからリフォームプランに取り掛かります。
■リフォーム前平面図:1階既存図
これなら分かりやすいですよね。
ご覧の通り、きれいな910mm刻みの在来工法の建物です。
既存図と照らし合わせて、もう一度現況をご覧ください。
リフォーム前玄関外側 リフォーム前玄関内側
まず玄関を入って、右回りに見ていきます。
リフォーム前玄関外側 リフォーム前玄関内側
玄関を入って右横に在来の浴室があります。
冬場の入浴時、タイルへの1歩は冷たくて心臓に悪いですよね。
しかも浴室全体が寒色で構成されています。
修行僧じゃあるまいし、お風呂は暖かいに限ります。

リフォーム前洗面・洗濯機スペース
浴室の前、洗面脱衣室になりますが、ここに洗面台と洗濯機置き場があります。
分電盤もこの一角にあります。
リフォーム前和室8畳間
洗面台の後ろの白い開き戸のところがトイレです。
リフォーム前1階トイレ
そしてトイレですが、和式トイレの中でも古典的な和便器の据え方です。
リフォーム前和室6畳
トイレの横が水屋のある和室6畳間です。
8畳間から撮った画像です。
リフォーム前和室6畳間 リフォーム和室6畳間→8畳間
左は6畳間入口から正面を、右は水屋の前から8畳間を撮っています。
リフォーム前和室6畳間→8畳間床の間
6畳間から8畳間床の間を見ています。
リフォーム前和室8畳間
8畳間。左が床の間です。
リフォーム前和室8畳間 リフォーム和室8畳間
8畳間の床の間と収納です。
右の画像に見えている開き戸はトイレのドアです。
リフォーム前玄関→6畳間 リフォーム前玄関→納戸
左画像:玄関から6畳間入口を撮っています。
右画像:玄関側から納戸を見ています。
リフォーム前階段上り口
そして納戸入口の横に階段があります。
1階の造りをかなり分かっていただけたのではにでしょうか。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事