株式会社アイネックス ホーム >  築35年在来工法住宅のリノベーション こてこての和式住宅のリフォーム

株式会社アイネックス 公式ブログ

生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティーネット住宅」

築35年在来工法住宅のリノベーション こてこての和式住宅のリフォーム

アイネックス小池です

生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティーネット住宅」の続きです。
2階見取図
やはり豊島区役所の職員さんが描いた2階の見取図です。
この図面をもとに、2階のリフォーム前の状況を見てみましょう。
リフォーム前2階
階段を上がりきった廊下から台所の方を見ています。
やっぱり在来工法の基本モジュール「尺」の場合、建具が低いため下がり壁が出しゃばり過ぎて、室内全体が低く感じるせいか、なんかもったいない気持ちになります。
リフォーム前2階
役所の方が描いた通りL型のキッチンです。
この建物の中で唯一タイルは艶やかな色使いです。
リフォーム前2階 リフォーム前2階
リフォーム前2階
2階のトイレはなぜか洋式です。
キッチンの横はトイレです。
なんども言うようですが、トイレの開き戸はかなり低く感じますよね。
もっとも現在のポピュラー品と約20cm違いますからね。
リフォーム前2階
台所から6畳間を見ています。
見取図にもあるように、中央に掘りごたつが鎮座しています。
いいですね~掘りごたつ、わたしは好きです。
リフォーム前2階
6畳間から台所を見ています。
頭が当たらないように壁を斜めにしてあります。
オシャレのつもりでしょうが、直角で上げた方のがよっぽどスッキリしていてオシャレです。
リフォーム前2階
6畳間と8畳間の間仕切り壁です。
リフォーム前2階 リフォーム前2階
8畳間です。
典型的な在来工法の和室です。
リフォーム前2階
バルコニー側から廊下の方を見ています。
収納と収納の間に出入口の設定してあり、ちょっとおもしろい造りにしてありますね。
豊島区役所の職員さんが描いたという見取図があったおかげで、現調時の寸法の書き込みにとても役に立ちました。
あとの図面はわたしが引き継ぎます。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事