株式会社アイネックス ホーム >  築35年在来工法住宅のリノベーション 純然たる和風住宅~床の間、床柱、真壁

株式会社アイネックス 公式ブログ

生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティーネット住宅」

築35年在来工法住宅のリノベーション 純然たる和風住宅~床の間、床柱、真壁

アイネックス小池です

生活弱者を地域で支える 池袋で空き家活用プロジェクト「セーフティーネット住宅」の続きです。
1階見取図
豊島区役所の職員さんが描いた見取図をもとに、1階のリフォーム前の状況をもう少し見てみましょう。
リフォーム前1階和室
和室8畳間の方から撮っていて、右奥が水屋です。
和室6畳間と8畳間の仕切りには壁はなく、襖4枚引き戸です。
在来工法の基本モジュールで構成されていて、襖の高さは6尺(約1.818m)なので、下がり壁の位置がかなり低いです。

リフォーム前1階和室
8畳間の床の間と床柱が見えてきました。
純然たる和風住宅です。
リフォーム前1階和室 リフォーム前1階和室
6畳間から8畳間の床の間の方を見ています。
リフォーム前1階和室
同じく6畳間から8畳間を見ています。
だいぶこの住宅の造りと現況がお分かりになってきたのではないでしょうか。
リフォーム前1階和室 リフォーム前1階和室
床の間の横にある明り取りの障子(すみません名称を忘れました)があります。
右の画像を明り取り障子を玄関側から見たところです。
壁が白い部分は納戸の開き戸です。
襖戸が壊れたので交換したのでしょうね。
リフォーム前1階和室
一瞬鏡に惑わされますが、納戸の開き戸が開いている画像です。
リフォーム前1階和室
納戸です。
敷居の厚み分の段差があります。
嫌な段差ですね。
リフォーム前1階和室 リフォーム前1階和室
1階の最後、階段です。
後から設置した手摺が2階まで延びています。
往々にしてそうですが、昔の階段の勾配はきついですね。

次回は2階を見ていただきます。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事