株式会社アイネックス ホーム >  2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:リフォーム工事にはフレキシブルな対応が必要

株式会社アイネックス 公式ブログ

2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区

2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:リフォーム工事にはフレキシブルな対応が必要

アイネックス小池です

「2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区」の現場状況の続きです。
■リフォームプラン:玄関回り平面図
■リフォームプラン:玄関回り立面図
リフォームクロス工事:下地処理
洗濯機置き場になるところです。
壁のプラスターボードにパテの跡がありますね。
内装工事の最後、クロス工事が始まりました。
リフォームクロス工事:下地処理
洗濯機置き場から玄関方向を見ています。
クロス工事が終わると、あとはクリーニングでリフォーム工事は終わります。
クロス工事は竣工が近づいているお告げみたいなものですね。
リフォームクロス工事:下地処理
配線工事のために天井に開けたたくさんの穴も、クロス職人さんには気の毒ですが、一つひとつ丁寧にパテ処理をしてもらいます。
リフォーム給排水設備工事:洗濯機用給水配管工事
少し前の工事中の画像ですが、リフォーム前の1階洗濯機置き場です。
■リフォーム前:1階平面図
リフォーム前の1階洗濯機置き場は、上の平面図の緑のところです。
リフォーム給排水設備工事:洗濯機用給水配管工事
1つ前の画像を拡大したものですが、緑の部分はリフォーム前から付いていた洗濯機用水栓です。
リフォーム給排水設備工事:洗濯機用給水配管工事 リフォーム給排水設備工事:洗濯機用給水配管工事
リフォーム前はこんな感じのオシャレな洗濯機用水栓がついていました。
この洗濯機置き場はリフォーム後はオーナー住居側になるため、今回リフォーム工事でオーナー側の給水管に繋ぎ替えます。
リフォーム給排水設備工事:洗濯機用給水配管工事 リフォーム給排水設備工事:洗濯機用給水配管工事
ここもクロスを貼り替えるため、クロスのパテ処理が終わっています。
よく見ていただくと、まだ全貌は分かりませんがリフォーム前とは違う水栓になっています。
前は水だけの単水栓でしたが、壁を壊してみたら2階(オーナー住居)用の給湯管も洗濯機置き場の後ろのPS(パイプスペース)を通っていたので、ついでに給湯管も使用して混合水栓を設置することにしました。

リフォーム費用は多少増額になりますが、もちろんお客さまには了承を得てあります。
リフォーム工事にはフレキシブルな対応が必須です。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事