株式会社アイネックス ホーム >  2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:外壁タイル貼り~弾性接着剤でタイルを接着

株式会社アイネックス 公式ブログ

2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区

2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:外壁タイル貼り~弾性接着剤でタイルを接着

アイネックス小池です

「2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区」の現場状況の続きです。
■リフォームプラン:玄関回り平面図
■リフォームプラン:玄関回り立面図
左官工事の3日目をご覧いただきます。
リフォーム左官工事:外壁タイル貼り
今日は外壁のタイル貼りです。
いつの間にかタイルの下地工事が終わっています。
リフォーム左官工事:外壁タイル貼り
前回コンクリートを打設した時点では新しく造った外壁は、まだ防湿・防水・防風シートを貼っただけの状態でした。

リフォーム左官工事:外壁タイル貼り
タイル下地の合板を貼り終わっていますね。
それと換気の外部フードも2ヶ所撤去されています。
外壁に貼ってある緑のテープはタイル端部の墨です。
先日えんぴつでもマジックでも基準の印になるものは墨と呼ぶと書きましたが、テープもまた墨になります。
リフォーム左官工事:外壁タイル貼り
外壁にタイルを圧着貼りする専用接着剤を塗布しています。
通常タイルの接着にはモルタルを使用しますが、賃貸住宅にリフォームする現場ということもあり、今回は工期を短縮するためにタイル用の弾性接着剤を使いました。
モルタルの場合はタイル下地にモルタルがしっかり吸着するようにシーラーを塗布しますが、弾性接着剤は下地にダイレクトで使用できます。
加えて水和反応物質のモルタルは水を吸収しますが、今回使用している弾性接着剤は防水性にも優れていて、タイル目地を入れなくても雨仕舞に関しても心配いりません。
また、施工後においてもモルタルは経年劣化を受けやすいですが、弾性接着剤は長く耐久性と追従性を維持します。

リフォーム左官工事:外壁タイル貼り
タイル貼りが始まりました。
墨(緑テープ)に合わせて慎重に貼り合わせていきます。

だんだん完成形に近づいてきました。
竣工がとても楽しみです。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事