株式会社アイネックス 公式ブログ
2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区
2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:生活動線を考えて照明スイッチの位置を変更
アイネックス小池です
「2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区」の現場状況の続きです。
■リフォームプラン:玄関回り平面図
■リフォームプラン:賃貸住宅部平面図
左官工事の3日目をご覧いただく前に、部屋のリフォーム工事はどうなっているか見てみましょう。
リフォーム電気工事:分電盤配線工事 |
|
|
|
|
オーナー住居の分電盤から賃貸住宅用に切り替える電気ケーブルを外して、1階専用の分電盤まで配線するために、ここから見えるだけでも天井に6ヶ所も穴を開けたことになります。 |
リフォーム水道工事:洗濯機用給排水管配管工事 |
|
|
|
|
収納カウンターを撤去して洗濯機置き場になる場所です。 床を大きく開口してありますが、洗濯機用の給水と排水管を配管するためのものです。 床下に潜って配管作業をするので、大きく開口しないと暗くて見えないということもあります。 正面の壁にコンセント(青)が設置されています。 |
リフォーム水道・電気工事:洗濯機用設備 |
|
|
|
|
左の壁にあったコンセントを移設して、洗濯機用として使うのでアース端子を追加してあります。 右下に見えているのは給水管です。 いまはドラム式洗濯機を使用する方が増えているので、通常より高い位置に設定してあります。 |
リフォーム電気工事:スイッチ配線工事 |
|
|
|
|
スイッチが3つ付いています。 さて、どこのスイッチか分かりますか? |
■リフォームプラン:玄関回り平面図
玄関の引き戸横のスイッチです。
リフォーム電気工事:スイッチ配線工事 |
|
|
|
|
スイッチボックスというもので、スイッチを設置する壁に埋め込んでおくものです。 |
リフォーム電気工事:スイッチ配線工事 |
|
リフォーム電気工事:スイッチ配線工事 |
|
|
|
スイッチボックスが一つ入るギリギリの幅に、縦に2つ取り付けてあります。
これは玄関側の画像で、三和土(たたき)の照明用スイッチです。
リフォーム電気工事:スイッチ配線工事 |
|
|
|
|
部屋側のスイッチです。 リフォーム前は壁に変更した開き戸のところにありましたが、ここにダイニングとリビングの照明用スイッチを取り付けます。
|